検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人生のドラマトゥルギー   シリーズ生きる

著者名 栗原 彬/著
著者名ヨミ クリハラ,アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 1994.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002503571914.6/ク/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000481272
書誌種別 図書
書名 人生のドラマトゥルギー   シリーズ生きる
書名ヨミ ジンセイ ノ ドラマトゥルギー(シリーズ イキル)
著者名 栗原 彬/著
著者名ヨミ クリハラ,アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 1994.12
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-003821-4
分類記号 914.6
内容紹介 長いライフサイクルにおいて人が直面する課題は何か。様々な抑圧から逃れ出ようとするいのちの営みを柔軟な感性で掬い上げ、人を生かす力について根源的に究明。生き方のオルターナティブを構想する新鮮な人生論。
著者紹介 1936年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、立教大学法学部教授。専攻は社会学。著書に「歴史とアイデンティティ」「やさしさのゆくえ」他がある。

(他の紹介)内容紹介 国内外で大問題になった『新しい歴史教科書』は、多くの賛同を得ながらも、採択では敗退した。その裏で何があったのか。西尾幹二氏はじめ10人の論客があらゆる角度から分析、検証し、次の採択に向けた問題点を炙り出す。二〇〇一年秋に発行され、好評を博した『迫りくる「全体主義」の跫音』を、西尾氏が大幅に改訂し、さらに藤岡信勝氏、高森明勅氏、宮崎正治氏が新たに寄稿して、ますます自虐化する教育界・言論界に対する戦いの指針を示す。教科書問題を通して「異論を許さぬ空気」を打ち破る戦いはいよいよ第2段階に入った。
(他の紹介)目次 第1部 『新しい歴史教科書』問題で新たに何が見えてきたか(『新しい歴史教科書』の新たな第一歩に向けて
迫りくる「全体主義」の跫音
「高校日本史」さらに悪化のきざし―文科省の後退と教科書会社の迎合)
第2部 『新しい歴史教科書』の採択の過程で何が起こったのか(韓国・中国・北朝鮮の反日統一戦線
繰り返される中韓の修正要求
中国の本当の狙い
メディアはどう報道したか
『新しい歴史教科書』批判に応える
全国を飛び歩く「市民」の正体)
第3部 「歴史教科書」はこれからどうあるべきか(『新しい歴史教科書』次なる戦い
理想の歴史教科書)
(他の紹介)著者紹介 西尾 幹二
 1935年、東京都生まれ。東京大学独文科卒。同大学院文学修士及び文学博士。電気通信大学名誉教授。「新しい教科書をつくる会」会長をつとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。