蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アマゾン河楽園探検
|
著者名 |
橋本 僐元/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト,ヨシハル |
出版者 |
健友館
|
出版年月 |
1999.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 500390810 | 296.2/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000596652 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アマゾン河楽園探検 |
書名ヨミ |
アマゾンガワ ラクエン タンケン |
著者名 |
橋本 僐元/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト,ヨシハル |
出版者 |
健友館
|
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7737-0431-4 |
分類記号 |
296.2
|
内容紹介 |
豊かさと、大自然の魅力と魔力に満ちあふれたアマゾン河。大自然の素顔と不思議さ、流域に住む人々との交流、世界最大の淡水魚ピラルク釣りなど、アマゾン河の様々な姿と魅力を綴る。 |
著者紹介 |
1931年奈良県生まれ。新聞社カメラマン等を経てフリーの写真家に。アフリカ、南米、オーストラリアなど世界の大自然の撮影を行う。著書に「バオバブ島写真探検記」ほか。 |
件名1 |
アマゾン-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、子どもと子どもの本にいのちを賭けた稀有な人、瀬田貞二について、瀬田貞二の姿を縦糸、日本の児童文学の歴史を横糸として、日本の絵本を語る言葉のはじまり、一九五〇年、日本の児童文学の夜明け、能力と時間のすべてを子どもたちに解放した生涯という三つの視点から語っている。 |
(他の紹介)目次 |
日本の絵本を語る言葉のはじまり(私にとっての瀬田先生 子どもの本を語る言葉の確立―瀬田節 私の最初の物語を読んでいただいたこと) 一九五〇年、日本の児童文学の夜明け(「岩波少年文庫」と『児童百科事典』の刊行 石井桃子と瀬田貞二の出会い 日本の絵本の開花を支えた二人) 能力と時間のすべてを子どもたちに解放した生涯(幼・少年時代 中学・高等学校時代 大学時代 青年時代 先生の戦後) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ