蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
会津藩、戊辰戦争に散る 江戸から明治へ、新時代をめざした少年兵 新・ものがたり日本歴史の事件簿 8
|
著者名 |
小西 聖一/著
|
著者名ヨミ |
コニシ,セイイチ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2008.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 300458544 | 210/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000802336 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
会津藩、戊辰戦争に散る 江戸から明治へ、新時代をめざした少年兵 新・ものがたり日本歴史の事件簿 8 |
書名ヨミ |
アイズハン ボシン センソウ ニ チル(シン モノガタリ ニホン レキシ ノ ジケンボ) |
副書名 |
江戸から明治へ、新時代をめざした少年兵 |
副書名ヨミ |
エド カラ メイジ エ シンジダイ オ メザシタ ショウネンヘイ |
著者名 |
小西 聖一/著
高田 勲/画
|
著者名ヨミ |
コニシ,セイイチ タカダ,イサオ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-652-01648-0 |
ISBN |
978-4-652-01648-0 |
分類記号 |
210.61
|
内容紹介 |
江戸から明治へと移り変わる激動の時代に起きた戊辰戦争。そのなかの会津戦争を中心に、薩長同盟や鳥羽・伏見の戦いといった時代の流れや、少年兵白虎隊の悲劇、会津藩の死闘などを描く。 |
著者紹介 |
1939年生まれ。愛媛県出身。早稲田大学大学院修士課程(日本史)修了。著書に「父逍遙の背中」「NHKにんげん日本史」など。 |
件名1 |
戊辰の役(1868)
|
件名2 |
会津藩
|
(他の紹介)内容紹介 |
ハワイ―世界中の観光客を魅了する太平洋の美しい島島。十八世紀以来、欧米、そしてアジア諸国から多くの移民が来島し、定着・活動してきた。しかし、異人種、異文化との接触が、ネイティヴ・ハワイアンに苛酷な歴史を強いてきたことも忘れてはならない。本書は、日本との交流に光をあてながら、楽園イメージの奥に横たわる、もう一つの現実を浮かび上がらせ、ハワイ文化の力強い流れを描き出すものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 移民たちのハワイ(サトウキビとピクチャーブライド 移民到来 日本人移民の生活 戦後の日系アメリカ人) 第2章 リメンバー・パール・ハーバー(パール・ハーバー攻撃の日 戒厳令下のハワイ社会 戦時下の日系人 戦争の言説) 第3章 「憧れのハワイ航路」(日本からのハワイ観光 ハワイ観光団 バブルとハワイ観光 観光王国ハワイ) 第4章 これからのハワイ(南の島のハメハメハ大王 ハワイ小史 あらたな「伝統」) |
(他の紹介)著者紹介 |
矢口 祐人 1966年(昭和41年)北海道生まれ。ゴーシェン大学教養学部卒業。ウィリアム・アンド・メアリ大学大学院アメリカ研究科博士課程修了。北海道大学助教授を経て、現在、東京大学大学院総合文化研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ