蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イワシ 意外と知らないほんとの姿 もっと知りたい!海の生きものシリーズ 4
|
著者名 |
渡邊 良朗/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ヨシロウ |
出版者 |
恒星社厚生閣
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 208126300 | 487/ワ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000430186 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イワシ 意外と知らないほんとの姿 もっと知りたい!海の生きものシリーズ 4 |
書名ヨミ |
イワシ(モット シリタイ ウミ ノ イキモノ シリーズ) |
副書名 |
意外と知らないほんとの姿 |
副書名ヨミ |
イガイ ト シラナイ ホント ノ スガタ |
著者名 |
渡邊 良朗/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ヨシロウ |
出版者 |
恒星社厚生閣
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7699-1290-3 |
ISBN |
978-4-7699-1290-3 |
分類記号 |
487.61
|
内容紹介 |
日本人の生活になじみが深く、世界の海でも重要な食料資源として大量に利用されているイワシ類。その生態や資源の増減、そして人間とイワシ資源とのかかわりを詳しく解説する。 |
著者紹介 |
1952年岐阜県生まれ。北海道大学大学院修了。東京大学大気海洋研究所教授。著書に「海の生物資源」「マイワシの資源変動と生態変化」など。 |
件名1 |
いわし
|
(他の紹介)内容紹介 |
チャールズ・ハプグッド―独自の地殻移動理論により「最古の文明が10万年以上前の地球に実在した」と主張したアメリカ人学者である。その理論の実証の半ばで世を去ったこの孤高の研究家の遺志を引き継いで、ランド・フレマスとコリン・ウィルソンの真実探求の共同作業が始まった。そして、彼らが発見したのは―大ピラミッド、ストーンヘンジなど世界の聖なる遺跡は、各地で独立して造られたものではなく、全地球的な壮大なる設計図により配置されていたとしか考えられない、驚くべき事実であった。そして、それを可能にしたものはいったい何か?その探求の果てに浮かび上がってきたのは、地殻移動という大激変で南極の氷床の下に埋もれた古代文明―アトランティスにほかならないのだ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アトランティス秘密研究 第2章 ブループリント理論 第3章 ギザの本初子午線 第4章 トートの聖室 第5章 摂氏6000度 第6章 古代の航海者たち 第7章 堕ちた天使たち 第8章 黄金分割の遺跡 第9章 テンプル騎士団が発見したもの 第10章 大いなる遺産 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ