検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手塚富雄著作集 1 

著者名 手塚 富雄/著
著者名ヨミ テズカ,トミオ
出版者 中央公論社
出版年月 1980.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001941848940.8/テ/1一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000242953
書誌種別 図書
書名 手塚富雄著作集 1 
書名ヨミ テズカ トミオ チョサクシュウ
多巻書名 ヘルダーリン
著者名 手塚 富雄/著
著者名ヨミ テズカ,トミオ
出版者 中央公論社
出版年月 1980.11
ページ数 521p
大きさ 22cm
分類記号 940.8
件名1 ドイツ文学

(他の紹介)内容紹介 なぜ、人は年をとるにつれて、お寺詣りをしたり、写経をはじめてみたり、心が仏さまの方へ向かってゆくのか―。それは多くの人の死にあい、また、様々な難事に直面し、人間の孤独を悟るようになると、眼には見えないものの力を信じるほかないと思うようになるからではないだろうか。良寛を慕い、得度した著者が、お経のことば、先人たちのことば、小説のことばなど、心に沁み入ることばを紹介し、生・老・病・死の世に生きる迷い、悩みをともに考える。
(他の紹介)目次 哀しみのなか
釈尊について
お経―わたしを救った仮名法語
死ぬ
老いることと祈ること
生きること
ある雨の日のできごと
良寛問答
(他の紹介)著者紹介 小島 寅雄
 1914年、鎌倉市生まれ。神奈川師範学校卒業後、教職を経て、鎌倉市教育研究所長、鎌倉市図書館長、鎌倉市教育長、鎌倉市長を歴任。1985年に得度。現在、全国良寛会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。