検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

つくられた障害「色盲」   朝日文庫

著者名 高柳 泰世/著
著者名ヨミ タカヤナギ,ヤスヨ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004275343496.4/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000178577
書誌種別 図書
書名 つくられた障害「色盲」   朝日文庫
書名ヨミ ツクラレタ ショウガイ シキモウ(アサヒ ブンコ)
著者名 高柳 泰世/著
著者名ヨミ タカヤナギ,ヤスヨ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2002.7
ページ数 226p
大きさ 15cm
ISBN 4-02-261383-1
分類記号 496.45
件名1 色覚異常

(他の紹介)内容紹介 色覚検査で指摘された“色覚異常者”が、実際に信号や薬の色を間違えることはほとんどない。それにもかかわらず、あらぬ差別・偏見に苦しむ数百万の人々がいる―間違った認識の放置と撤廃すべき検査・規制を指摘してきた眼科医が書く、つくられた障害「色盲」の実態。
(他の紹介)目次 1章 色覚異常の実態
2章 つくられた障害
3章 入学制限と闘う
4章 職業差別はまだある
5章 色覚異常者の能力
6章 社会はなにをなすべきか
7章 立ち上がった家族、本人
8章 色覚異常とともに生きる
9章 呼称を変えよう、検査を変えよう
(他の紹介)著者紹介 高柳 泰世
 静岡県生まれ。1958年、名古屋大学医学部卒業。73年、名古屋市で眼科医院開業。81年、愛知視覚障害者援護促進協議会設立。84年、文部省「色覚異常生徒のための教科書態様改善に関する調査研究委員会」委員。89年、日本学校保健会学校環境衛生指導委員会委員。94年、厚生省健康政策局「色覚問題に関する検討会」委員。91年、日本医師会最高優功賞受賞。92年、日本女医会吉岡弥生賞受賞。94年、朝日社会福祉賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。