蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一龍斎貞水の歴史講談 4
|
著者名 |
一龍斎 貞水/編
|
著者名ヨミ |
イチリュウサイ,テイスイ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2000.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 204657100 | 913/イ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 204657985 | 913/イ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000131454 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一龍斎貞水の歴史講談 4 |
書名ヨミ |
イチリュウサイ テイスイ ノ レキシ コウダン |
多巻書名 |
歴史に残る合戦 |
著者名 |
一龍斎 貞水/編
|
著者名ヨミ |
イチリュウサイ,テイスイ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-577-02101-3 |
分類記号 |
913.7
|
内容紹介 |
教科書には出ていない「歴史」のダイナミズム、面白さを講談で味わうことのできるシリーズ。第4巻では、歴史に残る合戦を取り上げ、そのときどきの合戦に登場する人物のエピソードを中心に紹介する。 |
著者紹介 |
昭和14年東京都生まれ。都立城北高校入学と同時に、先代一龍斎貞丈に入門。昭和41年真打に昇進し、6代目貞水を襲名。講談協会常任理事。 |
件名1 |
講談
|
(他の紹介)内容紹介 |
「家」が分立してゆく社会に生きたさまざまな女性の愛と活動、子どもから老人へ、人生階段上の現実の姿かたちに光をあてる。 |
(他の紹介)目次 |
1 「家」をつくる人びと 2 女性芸能者と僧の「家」 3 お産、女の子と男の子 4 娘と息子、結婚へ 5 結婚、妻となって 6 孤独の身 7 境界線上の女性たち 8 尼になる 9 中世女性と近代女性の差 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 富士川の戦い
6-23
-
-
2 宇治川の戦い
24-51
-
-
3 一の谷の戦い
52-71
-
-
4 屋島の戦い
72-91
-
-
5 壇の浦の戦い
92-105
-
-
6 金剛山の戦い
106-137
-
-
7 川中島の戦い
138-165
-
-
8 三方ケ原の戦い
166-185
-
-
9 山崎の戦い
186-225
-
-
10 小牧・長久手の戦い
226-253
-
前のページへ