蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
草食獣への手紙 吉岡生夫評論集
|
著者名 |
吉岡 生夫/著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ,イクオ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
1992.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202792909 | 911.1/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000432830 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
草食獣への手紙 吉岡生夫評論集 |
書名ヨミ |
ソウショクジュウ エノ テガミ |
副書名 |
吉岡生夫評論集 |
副書名ヨミ |
ヨシオカ イクオ ヒョウロンシュウ |
著者名 |
吉岡 生夫/著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ,イクオ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
1992.9 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87088-564-6 |
分類記号 |
911.16
|
内容紹介 |
石川啄木や長塚節などを論じながら、特権化されがちだった近代短歌の意識をほぐしてゆく、著者の第一評論集。 |
件名1 |
和歌-歌論
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国の歴史書はどのようにして成り立ち、書き継がれたものであるか。その様子を見ていくと、それは歴史書の歴史であるだけではなく、まさにそこに人間の歴史そのものがある、と言いたくなるような重みを持って、我々に迫ってくる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『春秋』の虚実 第2章 『史記』の成立 第3章 「正史」の形成と展開 第4章 記録する側の論理 終章 北魏・国史事件の意味するもの |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 康浩 1961年、青森県弘前市生まれ。1984年、弘前大学人文学部(東洋史専攻)卒業。1990年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程(東洋史専攻)単位取得退学。現在、北海道教育大学教育学部釧路校(東洋史)助教授。殷周青銅器及び『山海経』に関心を持ち、中国古代史を勉強中。また一方、歴史教育・歴史学習の意義について思索中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ