蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人生が変わる親鸞のことば
|
著者名 |
川村 妙慶/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ,ミョウケイ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 208375410 | 188.7/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000086239 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人生が変わる親鸞のことば |
書名ヨミ |
ジンセイ ガ カワル シンラン ノ コトバ |
著者名 |
川村 妙慶/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ,ミョウケイ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-219255-2 |
ISBN |
978-4-06-219255-2 |
分類記号 |
188.72
|
内容紹介 |
「見栄を張らなければ、迷うことはない」「「障害」だと避けていたことが、あなたにとって「生涯」の宝になる」 悩み相談で知られる女性僧侶が、親鸞聖人の名言を現代の言葉でやさしく伝える。 |
著者紹介 |
1964年福岡県生まれ。真宗大谷派僧侶(正念寺坊守)。著書に「心の荷物をおろす108の智恵」「心のしくみがわかる本」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
社会構成主義によるケア論の革新、「ナラティヴ」の時代へ。ナラティヴ。このたった一つの言葉が臨床の風景を一変させた。「精神論vs.技術論」「主観主義vs.客観主義」「ケアvs.キュア」…二項対立の呪縛を超えて、「新しいケア」がいま立ち上がる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 言葉・物語・ケア 第2章 物語としての自己 第3章 物語としての病い 第4章 外在化とオルタナティブ・ストーリー 第5章 「無知」のアプローチ 第6章 リフレクティング・チーム 第7章 三つの方法 第8章 新しい専門性 第9章 ナラティヴ・コミュニティ 第10章 物語としてのケア |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 裕二 1955年千葉県生まれ。北海道大学文学部(社会学専攻)卒業、同大学院博士課程単位取得退学。東京都精神医学総合研究所で都立松沢病院ソーシャルワーカーを兼務しながら、アルコール依存症、セルフヘルプ・グループなどの臨床的研究をおこない、その後、東京都老人総合研究所で、高齢者のソーシャル・サポートなどの日米比較研究をおこなう。現在、東京学芸大学教育学部教授。専門は臨床社会学、医療社会学。医療、看護、福祉などの社会学的分析にとどまらずに、現場で使える社会学、現場に役に立つ社会学を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ