蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文学に現はれたる我が国民思想の研究 6 岩波文庫
|
著者名 |
津田 左右吉/著
|
著者名ヨミ |
ツダ,ソウキチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1978 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001973858 | 121/ツ/6 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000236509 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文学に現はれたる我が国民思想の研究 6 岩波文庫 |
書名ヨミ |
ブンガク ニ アラワレタル ワガ コクミン シソウ ノ ケンキュウ(イワナミ ブンコ) |
著者名 |
津田 左右吉/著
|
著者名ヨミ |
ツダ,ソウキチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
384,15p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-331406-9 |
分類記号 |
121.02
|
件名1 |
日本思想-歴史
|
件名2 |
日本文学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
巨大ピラミッドやミイラから垣間見える死生観、青銅器段階での高い文化的達成、再分配のシステムなど、インカ帝国に代表されるアンデス文明と、古代エジプト文明との意外な共通性に着目して、両地域の専門家が対話を試みる。環境、歴史的条件の違いを意識しながらのきめ細かな比較検討は、「文明とは何か」を考える手がかりとなるだろう。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 文明を比較する 1 ふたつの古代文明 2 麦とジャガイモ―文明成立の基礎条件 3 大ピラミッドの時代 4 王宮と倉庫―統治と再分配のシステム 5 太陽神と神聖王 エピローグ 古代文明史の中のインカとエジプト |
(他の紹介)著者紹介 |
増田 義郎 1928年東京に生まれる。1950年東京大学文学部卒業。現在、東京大学名誉教授。専攻は文化人類学・イベリアおよびイベロアメリカ文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉村 作治 1943年東京に生まれる。1970年早稲田大学第一文学部卒業。現在、早稲田大学教授(工博)、早稲田大学エジプト学研究所所長。専攻はエジプト美術考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ