蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209150689 | 498.5/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000276611 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
栄養素の通になる 食品成分最新ガイド |
書名ヨミ |
エイヨウソ ノ ツウ ニ ナル |
副書名 |
食品成分最新ガイド |
副書名ヨミ |
ショクヒン セイブン サイシン ガイド |
著者名 |
上西 一弘/著
|
著者名ヨミ |
ウエニシ,カズヒロ |
出版者 |
女子栄養大学出版部
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7895-0923-7 |
ISBN |
978-4-7895-0923-7 |
分類記号 |
498.55
|
内容紹介 |
栄養素の基本的な知識から、さらに通になるための情報やデータをまとめた栄養虎ノ巻。知っておくと楽しいネタも満載。「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」「日本人の食事摂取基準2015年版」に対応した第4版。 |
著者紹介 |
徳島大学大学院栄養学研究科修士課程修了。雪印乳業生物科学研究所を経て、女子栄養大学栄養生理学研究室教授。専門は栄養生理学。骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン作成委員会委員。 |
件名1 |
栄養
|
(他の紹介)内容紹介 |
相手を認め、相手をほめ、相手を動かす。それが存在承認=アクノリッジメントである。究極のコミュニケーションツールのすべて。 |
(他の紹介)目次 |
1章 人を動かすアクノリッジメント 2章 認めること、ほめること 3章 たった一言で気持ちは伝わる 4章 人によって接し方はさまざま 5章 相手にあったコミュニケーションを選ぶ 6章 アクノリッジメントで何が変わったのか |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 義幸 慶応義塾大学文学部人間関係学科社会学専攻卒業。(株)マッキャンエリクソン博報堂に勤務後、渡米。ミドル・テネシー州立大学大学院臨床心理学専攻修士課程を修了し、テネシー州の公的機関でセラピストを務める。帰国後、コミュニケーション研修講師を経て、コーチ21の設立に参画。(株)コーチ21取締役副社長を経て、現在(株)コーチA取締役副社長。これまで多数の大手企業において管理職を対象とするコーチング研修を実施。また100人を超える経営者、管理職、会計士等専門家をコーチングした経験を有する。財団法人生涯学習開発財団、米国コーチ・ユニバーシティ、国際コーチ連盟の各団体による認定コーチ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ