蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新吉野紀行 吉野路七十二景
|
著者名 |
桐井 雅行/文
|
著者名ヨミ |
キリイ,マサユキ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1996.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 500215645 | 291.6/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000514173 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新吉野紀行 吉野路七十二景 |
書名ヨミ |
シン ヨシノ キコウ |
副書名 |
吉野路七十二景 |
副書名ヨミ |
ヨシノジ ナナジュウニケイ |
著者名 |
桐井 雅行/文
川本 武司/写真
|
著者名ヨミ |
キリイ,マサユキ カワモト,タケシ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1996.6 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-03-529430-6 |
分類記号 |
291.65
|
内容紹介 |
「古事記」「日本書紀」に登場し、古代日本の姿を伝え古くから日本人に愛されてきた吉野の山河と歴史を、72の名所と項目に分けて写真と文章で紹介したガイドブック。著者は元吉野町観光課長。 |
著者紹介 |
1933年生まれ。吉野町観光課長を経て現在、郷土史研究家。著書に「吉野山桜物語」。 |
件名1 |
奈良県-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、プロの画家として、また絵の講師として有名なデビット・ベラミーが、水彩風景画を描く楽しさを伝授。水彩風景画を趣味として始めるために水彩風景画の魅力と知識満載の、学びやすい入門書。 |
(他の紹介)目次 |
水彩で風景を描く 画材を揃える 水彩画の技法 色 トーン 構図 画面に奥行きを出す 簡単な遠近法 木を描く 空〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ