蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210293056 | 913/アサ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210292504 | 913/アサ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 210291019 | 913/アサ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
いつかの片想い : 11人のエピソ…
いつか/著,高橋…
科学でナゾとき![4]
あさだ りん/作…
トクベツキューカ、はじめました!
清水 晴木/作,…
ドロップイン!
あさだ りん/作…
「日本と世界」が同時にわかるすごい…
非株式会社いつか…
はじめての地政学 : 90枚のイラ…
いつかやる社長/…
科学でナゾとき![3]
あさだ りん/作…
ラベンダーとソプラノ
額賀 澪/作,い…
一撃をねらえ!
あさだ りん/作…
悪ガキ7[7]
宗田 理/作,い…
まっしょうめん![4]
あさだ りん/作…
悪ガキ7[6]
宗田 理/作,い…
なかよくなれるかな
今井 福子/作,…
悪ガキ7[5]
宗田 理/作,い…
悪ガキ7[4]
宗田 理/作,い…
科学でナゾとき![2]
あさだ りん/作…
悪ガキ7[3]
宗田 理/作,い…
悪ガキ7[2]
宗田 理/作,い…
悪ガキ7[1]
宗田 理/作,い…
科学でナゾとき![1]
あさだ りん/作…
まっしょうめん![3]
あさだ りん/作…
わたしの魔法の羽 : スポーツのお…
小林 深雪/作,…
友だちをやめた二人
今井 福子/作,…
むしホテルとなぞのちかしつ
きねかわ いつか…
ストロベリーデイズ : 初恋〜トキ…
粟生 こずえ/文…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000802241 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リメイク! フレーベル館文学の森 |
書名ヨミ |
リメイク(フレーベルカン ブンガク ノ モリ) |
著者名 |
あさだ りん/作
いつか/絵
|
著者名ヨミ |
アサダ,リン イツカ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-577-05074-3 |
ISBN |
978-4-577-05074-3 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
手芸クラブの6年生は、莉奈と由希のふたりだけ。莉奈は由希をクラブ長に推薦して、自分は副クラブ長に! 由希は、新メンバーで書記になった5年生男子ひかるの発言もいちいち気になって…。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。日本児童文学者協会会員・信州児童文学会会員。作品に「まっしょうめん!」シリーズ、「科学でナゾとき!」シリーズがある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
むせかえる熱帯雨林、ほの暗い深海、極北の凍てつく荒野…世界を舞台に繰り広げられる、新薬発見のあくなき探求の旅と古代エジプトから現代アマゾンのシャーマンまでの伝統的な動植物の利用から発見・開発された新薬の歴史を、アメリカの著名な民族植物学者が鮮やかに描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 痛みに効く毒 第2章 終わりのない探求 第3章 身近なカビたち 第4章 虫がくれる薬 第5章 ぞっとしない癒し手 第6章 カデューシアスのヘビ 第7章 海の底に 第8章 サルが使う薬草 第9章 シャーマンたち |
(他の紹介)著者紹介 |
プロトキン,マーク 民族植物学者。過去十五年にわたり中南米地域で古くからの伝統を受け継ぐシャーマンに教えを請い、病を癒す植物について学んできた。ハーヴァード、イェール、タフツの各大学で民族植物学を修め、ハーヴァード大学植物学博物館で民族植物学伝承保護の研究助手を務めた後、世界自然保護基金の植物保護部門責任者、ワシントンのコンサベーション・インターナショナル副代表を歴任。現在はスミソニアン研究所の植物学部門で研究員を務めるかたわら、民間非営利団体(NPO)のアマゾン・コンサベーション・チームの代表として活躍している。1994年にはサンディエゴ動物園から自然保護活動の功績を称えられ、金メダルを授与されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 屋代 通子 1962年兵庫県西宮市生まれ。横浜育ち。大学で国語学を学んだ後、出版社で翻訳校正業務に携わり、翻訳の道に入る。現在は札幌市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ