検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武家女夫録   大活字本シリーズ

著者名 安西 篤子/著
著者名ヨミ アンザイ,アツコ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500398987913.6/アン/大活字本書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

316.1 316.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000566630
書誌種別 図書
書名 武家女夫録   大活字本シリーズ
書名ヨミ ブケ メオトロク(ダイカツジボン シリーズ)
著者名 安西 篤子/著
著者名ヨミ アンザイ,アツコ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1998.4
ページ数 445p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
内容 内容:夏萩 寒椿 糸瓜 木槿 山樝子 臘梅 桔梗 山百合
書誌来歴・版表示 底本:講談社文庫「武家女夫録」

(他の紹介)内容紹介 主要国際条約・宣言の全文を収録。すべての国連加盟国の状況、国連機関・NGOのほか、歴代ノーベル平和賞受賞者の業績、主な人権賞の内容・受賞者、世界各国の大学が開設している人権講座の内容などを詳述。人権学習にかかせない唯一の事典。
(他の紹介)著者紹介 ローソン,エドワード
 1930年代から40年代初頭までアメリカ政府の連邦研究援助プログラム、戦時生産委員会・戦時労働力委員会の雇用プログラムで活動、その後国連事務局の人権部に勤務。以来40年以上国連の人権活動に携わる。国連退職後、ライフワークの集大成となる『人権百科事典』を上梓。これが最後の著作となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 繁樹
 1925年生まれ。明治大学名誉教授。財団法人人権教育啓発推進センター理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

1 夏萩   7-46
2 寒椿   47-112
3 糸瓜   113-164
4 木槿   165-216
5 山【ザ】子   217-270
6 臘梅   271-324
7 桔梗   325-364
8 山百合   365-430
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。