蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
茶 利休と今をつなぐ 新潮新書 392
|
著者名 |
千 宗屋/著
|
著者名ヨミ |
セン,ソウオク |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 207206715 | 791/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 702590456 | 791/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000208324 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
茶 利休と今をつなぐ 新潮新書 392 |
書名ヨミ |
チャ(シンチョウ シンショ) |
副書名 |
利休と今をつなぐ |
副書名ヨミ |
リキュウ ト イマ オ ツナグ |
著者名 |
千 宗屋/著
|
著者名ヨミ |
セン,ソウオク |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-10-610392-6 |
ISBN |
978-4-10-610392-6 |
分類記号 |
791
|
内容紹介 |
戦国武将が熱狂した理由は? なぜ千利休は秀吉に睨まれたのか? なぜ茶碗を回す? 利休の末裔、武者小路千家の若き異能茶人が、死屍累々の歴史や、作法のロジックを踏まえつつ語る、新しい茶の湯論。 |
著者紹介 |
1975年京都生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了(中世日本絵画史)。武者小路千家十五代次期家元として2003年、後嗣号「宗屋」を襲名。斎号は隨縁斎。古美術等にも造詣が深い。 |
件名1 |
茶道
|
(他の紹介)内容紹介 |
将軍が数百人の美女をかしずかせて暮らす巨大空間―。知られざる男子禁制の迷宮に分け入り、その実態を興味深いエピソードを通して描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大奥誕生の謎(初期の大奥はどうなっていたのか 大奥の制度はいつできたのか ほか) 第2章 女たちの暮らしの謎(奥女中は給料をもらっていたのか どんなところで暮らしていたのか ほか) 第3章 側室と「玉の輿」の謎(将軍には何人の側室がいたのか なぜ「御湯殿の子」といったのか ほか) 第4章 大奥事件の謎(御末はなぜ死体で発見されたのか お満流の方の流産は謀略だったのか ほか) 第5章 女の花園の謎(娘たちはなぜ大奥奉公を望んだのか 大奥小説『偐紫田舎源氏』はなぜ売れたのか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中江 克己 1935年、北海道函館生まれ。思潮社、河出書房などの編集者を経て、現在はノンフィクション作家として幅広い執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ