蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205257785 | 288.4/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000174202 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
聖徳太子--この国の原郷(まほろば) |
書名ヨミ |
ショウトク タイシ コノ クニ ノ マホロバ |
著者名 |
立松 和平/著
|
著者名ヨミ |
タテマツ,ワヘイ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
273p 図版16p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-14-080670-2 |
分類記号 |
288.44
|
内容紹介 |
立松和平は、過去8年、奈良法隆寺の正月法要に参加してきた。厳冬期、薄暗い金堂の中での行に、「和を以て貴し」とした聖徳太子の仏への思いの深さを実感し、作家は、太子のイメージを求めて思索を続けた。 |
著者紹介 |
1947年栃木県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。在学中に「自転車」で第1回早稲田文学新人賞受賞。受賞多数。著書に「ラブミー・テンダー」「日高」など。 |
件名1 |
法隆寺
|
(他の紹介)内容紹介 |
作家立松和平は、過去八年、奈良法隆寺の正月法要に参加してきた。厳冬期、薄暗い金堂の中での行である。やがて作家は、聖徳太子の仏への思いの深さを実感する。“和を以て貴し”となす―皇族や豪族が相争う血生臭い飛鳥時代に平和をもたらそうとした太子。作家は、太子のイメージを求めて思索を続けた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 斑鳩の祈り(法隆寺修正会参篭記 吉祥天に祈る ほか) 第2章 聖徳太子と仏教(太子の時代 宗教者としての太子 ほか) 第3章 仏国土への夢(ふたつの菩薩像 激動の時代に ほか) 第4章 太子巡礼(太子道をたずねて 北辺の太子堂 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ