検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間科学  

著者名 養老 孟司/[著]
著者名ヨミ ヨウロウ,タケシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004245650460.4/ヨ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

養老 孟司
460.4 460.4
生命科学 人間科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000174171
書誌種別 図書
書名 人間科学  
書名ヨミ ニンゲン カガク
著者名 養老 孟司/[著]
著者名ヨミ ヨウロウ,タケシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.4
ページ数 232p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-86064-9
分類記号 460.4
内容紹介 ヒト本来の二つの情報系である「遺伝子」と「脳」から人間を捉え直し、全ての基礎をヒトにおくことで、現代科学(および社会)が抱えているさまざまな問題に迫る。「唯脳論」以来の思索を凝縮した、待望の本格論考。
著者紹介 1937年鎌倉市生まれ。東京大学大学院医学系研究科基礎医学専攻博士課程修了。東京大学医学部教授を経て、現在、北里大学教授。著書に「からだの見方」「唯脳論」「脳と自然と日本」ほか。
件名1 生命科学
件名2 人間科学

(他の紹介)内容紹介 ヒト・ゲノム・シークエンスが解読され、脳研究は近年飛躍的な進展を遂げている。「人間とはなにか」。現代科学の成果が、根源的な問いに肉迫する。ではならば、われわれは、人間について、いったいなにを知っているというのか―「唯脳論」以来の思索を凝縮、養老ヒト学のひとつの到達点を示す待望の本格論考。
(他の紹介)目次 第1章 人間科学とはなにか
第2章 ヒトの情報世界
第3章 世界は二つ
第4章 差異と同一性
第5章 生物学と情報
第6章 都市とはなにか
第7章 人とはなにか
第8章 シンボルと共通了解
第9章 自己と排除
第10章 ヒト身体の進化
第11章 男と女
(他の紹介)著者紹介 養老 孟司
 1937年神奈川県鎌倉市生まれ。62年東京大学医学部卒。1年間のインターンを経て、解剖学教室に入り、以後解剖学専攻。医学博士。81年東京大学医学部教授。95年退官。現在、東京大学名誉教授、北里大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。