蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「わかる」とはどういうことか 認識の脳科学 ちくま新書 339
|
著者名 |
山鳥 重/著
|
著者名ヨミ |
ヤマドリ,アツシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2002.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004248902 | 141.5/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000173631 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「わかる」とはどういうことか 認識の脳科学 ちくま新書 339 |
書名ヨミ |
ワカル トワ ドウイウ コト カ(チクマ シンショ) |
副書名 |
認識の脳科学 |
副書名ヨミ |
ニンシキ ノ ノウカガク |
著者名 |
山鳥 重/著
|
著者名ヨミ |
ヤマドリ,アツシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-05939-3 |
分類記号 |
141.51
|
件名1 |
認識
|
(他の紹介)内容紹介 |
われわれは、どんなときに「あ、わかった」「わけがわからない」「腑に落ちた!」などと感じるのだろうか。また「わかった」途端に快感が生じたりする。そのとき、脳ではなにが起こっているのか―脳の高次機能障害の臨床医である著者が、自身の経験(心像・知識・記憶)を総動員して、ヒトの認識のメカニズムを、きわめて平明に解き明かす刺激的な試み。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「わかる」ための素材 第2章 「わかる」ための手がかり―記号 第3章 「わかる」ための土台―記憶 第4章 「わかる」にもいろいろある 第5章 どんな時に「わかった」と思うのか 第6章 「わかる」ためにはなにが必要か 終章 より大きく深く「わかる」ために |
(他の紹介)著者紹介 |
山鳥 重 1939年兵庫県生まれ。神戸大学大学院医学研究科修了。医学博士。ボストン大学神経内科、神戸大学医学部神経科助教授等を経て、現在東北大学医学系研究科障害科学専攻高次機能障害学分野教授。専門は記憶障害、失語症、認知障害。脳機能障害患者の臨床も行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ