検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会教育における出会いと学び  地域に生きる公民館入門  

著者名 片野 親義/著
著者名ヨミ カタノ,チカヨシ
出版者 ひとなる書房
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑205198922379/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

379 379
社会教育 公民館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000173087
書誌種別 図書
書名 社会教育における出会いと学び  地域に生きる公民館入門  
書名ヨミ シャカイ キョウイク ニ オケル デアイ ト マナビ
副書名 地域に生きる公民館入門
副書名ヨミ チイキ ニ イキル コウミンカン ニュウモン
著者名 片野 親義/著
著者名ヨミ カタノ,チカヨシ
出版者 ひとなる書房
出版年月 2002.4
ページ数 246p
大きさ 21cm
ISBN 4-89464-055-4
分類記号 379
内容紹介 1999年に埼玉大学で行われた社会教育の15回の講義の記録をまとめた。大学で社会教育の講義と学びの体験を共有し合った公民館職員と学生達が、力を合わせて作り上げた、現代における社会教育の学びを考えるための入門書。
件名1 社会教育
件名2 公民館

(他の紹介)内容紹介 本書は社会教育論・公民館論としてまとめられたものではなく、単に公民館における実践を羅列したものでもない。一九九九年四月十四日から七月二十一日まで十五回にわたって著者が担当した埼玉大学における社会教育の講議の記録である。大学で社会教育の講議と学びの体験を共有し合った公民館職員と学生たちが、力を合わせてつくりあげた、現代における社会教育の学びを考えるための入門書。
(他の紹介)目次 第1章 社会教育へのアプローチ
第2章 公民館とは何か
第3章 公民館における実践と自己形成
第4章 私の公民館職員論
第5章 社会教育と生涯学習が求めているもの
終章 若い生命の輝きと学びの真実にふれて―学生たちが提起しているもの
(他の紹介)著者紹介 片野 親義
 1944年新潟県に生まれる。1967年東洋大学社会学部社会学科卒業。同年浦和市教育委員会に社会教育専門職員として就職。谷田公民館、社会教育課、領家公民館、仲町公民館、常盤公民館の主事・専門員、谷田公民館長を経て、現在、さいたま市立仲町公民館長。この間、社会教育推進全国協議会事務局長、同副委員長、『月刊社会教育』編集委員、埼玉県公民館連合会編『公運審の手引き』編集委員、さいたま住民大学事務局長など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。