蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トイレの神様 宝島社文庫 Cう-5-1
|
著者名 |
植村 花菜/著
|
著者名ヨミ |
ウエムラ,カナ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2011.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 702559758 | 767.8/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000284714 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トイレの神様 宝島社文庫 Cう-5-1 |
書名ヨミ |
トイレ ノ カミサマ(タカラジマシャ ブンコ) |
著者名 |
植村 花菜/著
|
著者名ヨミ |
ウエムラ,カナ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-7966-8483-5 |
ISBN |
978-4-7966-8483-5 |
分類記号 |
767.8
|
書誌来歴・版表示 |
2010年刊の加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
地域の食材をつかってつくる伝統のすし。今では、日本から世界へ広がるすしの文化をみていきます。小学校中・高学年向。 |
(他の紹介)目次 |
みんなは、どんなすしをよく食べるの? ほかには、どんなすしがあるのかな? 大むかしの人は、どんなすしを食べていたのだろう ごはんのすしは、いつ発明されたのだろう すしは、どんなときに食べていたのだろう 日本各地のすしをさがそう 自分たちの地域につたわるすしを、調べてみよう ほかの地域のすしとくらべよう いなりずしが、全国で食べられているわけは? すしにつかわれる魚について、調べよう〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ