検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ナバホへの旅たましいの風景  

著者名 河合 隼雄/著
著者名ヨミ カワイ,ハヤオ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑205189467382.5/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河合 隼雄
382.53 382.53
アメリカ インディアン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000172472
書誌種別 図書
書名 ナバホへの旅たましいの風景  
書名ヨミ ナバホ エノ タビ タマシイ ノ フウケイ
著者名 河合 隼雄/著
著者名ヨミ カワイ,ハヤオ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2002.5
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-257743-6
分類記号 382.53
内容紹介 静かなブームを呼ぶアメリカ・インディアンの「癒し」の文化。米南西部、ナバホの地を訪れ、メディスンマンとの対話を通じてその深層を明らかにする。現代人の心の悩みを解決するヒントに満ちた探究の旅。『論座』連載。
著者紹介 1928年兵庫県生まれ。京都大学理学部卒業。臨床心理学者。京都大学名誉教授。著書に「河合隼雄著作集」「人の心はどこまでわかるか」など。
件名1 アメリカ インディアン

(他の紹介)内容紹介 臨床心理学の第一人者が探るアメリカ先住民癒しの文化の深層。米南西部、ナバホの地へメディスンマンと出会う旅。
(他の紹介)目次 1 なぜナバホなのか
2 「亀の島」へようこそ
3 ナバホ国の人たち
4 メディスンマンの夫妻
5 シャーマニズムと心理療法
6 シャーマニズムと西洋医学の対話
7 伝統的医療を公的施設で
8 美と均衡―マンダラ的世界観
9 先住民の遺跡
10 スウェット・ロッジ、そして日本のこと

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。