検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シャンカラ  人と思想 Century books

著者名 島 岩/著
著者名ヨミ シマ,イワオ
出版者 清水書院
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内205179963126.6/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

126.6 126.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000170149
書誌種別 図書
書名 シャンカラ  人と思想 Century books
書名ヨミ シャンカラ(センチュリー ブックス)
著者名 島 岩/著
著者名ヨミ シマ,イワオ
出版者 清水書院
出版年月 2002.4
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 4-389-41179-9
分類記号 126.6
内容紹介 インドの人々が信仰するヒンドゥー教、ヒンドゥー教を支えてきたインド哲学、インド哲学史上最大の哲学者であるシャンカラ。三者の関係はどのようなものか、シャンカラが到達した地点、なぜ聖者たりえたのかについて明かす。

(他の紹介)内容紹介 インド八億の人々が信仰するヒンドゥー教、そのヒンドゥー教を支えてきた思想インド哲学、そのインド哲学史上最大の哲学者と称せられるシャンカラ、これら三者の関係はどのようなものなのか。これが本書が明らかにしようとする第一のポイントである。輪廻と解脱という枠組みの中で、二五〇〇年以上にわたって解脱を求めつづけてきたインドの諸思想、その中でインド最大の哲学者シャンカラが到達した地点とはどのようなものなのか。これが本書が明らかにしようとする第二のポイントである。神秘の国インド、神秘に満ちたインドの聖者たち、その中でもインド史上最大の聖者と称されるシャンカラ、そしてそのシャンカラの流れを汲む現代のシャンカラ師たち、彼らはなぜ聖者たりえたのか、またわれわれはなぜインドの神秘にひかれるのか、これが本書が明らかにしようとする第三のポイントである。
(他の紹介)目次 1 シャンカラをよりよく理解するために(シャンカラ師と初代シャンカラ
伝統と革新
インド思想の次元と軸)
2 シャンカラの思想(自己と自己の本質―精神と物質という座標軸に基づく考察
自己と世界―実在と非実在という座標軸に基づく考察
絶対者と世界―原因と結果という座標軸に基づく考察
解脱への道―行為の肯定と否定という座標軸に基づく考察
シャンカラ的なるものと現代)
(他の紹介)著者紹介 島 岩
 1950(昭和25)年、福井県に生まれる。名古屋大学大学院文学研究科インド哲学専攻博士課程中退。文学博士。インド・プーナ大学留学。印度学仏教学会賞受賞。現在、金沢大学文学部教授。専攻はインド哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。