検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

21世紀日本の情報戦略  

著者名 坂村 健/著
著者名ヨミ サカムラ,ケン
出版者 岩波書店
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004185930007.3/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

007.35 007.35
情報産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000167603
書誌種別 図書
書名 21世紀日本の情報戦略  
書名ヨミ ニジュウイッセイキ ニホン ノ ジョウホウ センリャク
著者名 坂村 健/著
著者名ヨミ サカムラ,ケン
出版者 岩波書店
出版年月 2002.3
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-024212-1
分類記号 007.35
内容紹介 米国流のIT革命への過大な期待は、危惧していた通りバブルとなって早々にはじけ、米国に追従していた日本もIT不況に突入した。いまこそ日本は独自の情報戦略を持ち、別の道を探らなければならないことを提言する。
著者紹介 1951年東京生まれ。東京大学大学院情報学環学際情報学府教授。『Micro』編集長、IEEEフェロー。第33回市村学術賞特別賞、2001年武田賞受賞。
件名1 情報産業

(他の紹介)内容紹介 米国流のIT革命への過大な期待は、2001年になって、危惧していた通りバブルとなって早々にはじけた。その原因は、ドット・コム企業の破綻、通信業界の過剰設備投資、パソコン需要の減退などにある。米国に追従していた日本もIT不況に突入した。いまこそ日本は独自の情報戦略を持ち、別の道を探らねばならないことを提言する。
(他の紹介)目次 第1章 米国のITバブル崩壊から学ぶこと(絶頂から不況へ
ドット・コムの破綻
通信業界の過剰設備投資
パソコン需要の減退)
第2章 米国と日本(日本のやり方
米国流をまねてみて
なぜ日本はだめになったのか
第三の道を)
第3章 日本の戦略(さまざまな戦略
これから来るモノ
国家がなすべきこと、すべきでないこと)
(他の紹介)著者紹介 坂村 健
 1951年東京生まれ。東京大学大学院情報学環学際情報学府教授。専攻はコンピュータ・アーキテクチャ(電脳建築学)。1984年からTRONプロジェクトのリーダーとして、まったく新しい概念によるコンピュータ体系を構築して世界の注目を集める。現在、TRONは世界で最も使われている組込OSとなっている。さらに、コンピュータを使った電気製品、家具、住宅、ビル、都市、ミュージアムなど広範なデザイン展開を行なっている。1999年からIEEE(米国電気電子学会)のマイクロエレクトロニクスの学会誌である「Micro」のEditor In Chief(編集長)。IEEEフェロー。第33回市村学術賞特別賞、2001年武田賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。