蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205171259 | 227/イ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 004195475 | 227/イ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000167534 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イスラーム世界事典 |
書名ヨミ |
イスラーム セカイ ジテン |
著者名 |
片倉 もとこ/編集代表
|
著者名ヨミ |
カタクラ,モトコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
473p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7503-1547-8 |
分類記号 |
227
|
内容紹介 |
現地体験もゆたかな100人をこえる精鋭の研究者が、中東のみならず、世界にひろがるイスラームの実状について刻明に執筆。新鮮な視点で読みやすくネットワーク文明としてのイスラームが把握できる。 |
著者紹介 |
1937年奈良県生まれ。東京大学大学院地理学博士課程卒業。中央大学総合政策学部教授。エジプトなどをはじめとする国々で民族学的調査を行う。受賞多数。著書に「「移動文化」考」など。 |
件名1 |
イスラム圏-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
新鮮な視点で読みやすくネットワーク文明としてのイスラームが把握できる。現地体験もゆたかな100人をこえる精鋭の研究者が、中東のみならず、世界にひろがるイスラームの実状について刻明に執筆。 |
(他の紹介)著者紹介 |
片倉 もとこ 1937年、奈良県生まれ。東京大学大学院地理学博士課程卒業。理学博士。津田塾大学教授、国立民族学博物館教授、総合研究大学院大学教授を経て、現在、中央大学総合政策学部教授。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。エジプト、サウディアラビア、シリア、イラン、アラブ首長国連邦などの中東地域、インドネシア、マレーシアなど東南アジア、北米、南米、地中海、バルト海、カリブ海沿岸地域などで民族学的調査を行う。アジア経済研究所研究奨励賞、各務財団優秀図書賞、石油文化賞、エッソ研究奨励賞、大同生命地域研究奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加賀谷 寛 大阪外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後藤 明 東京大学東洋文化研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内藤 正典 一橋大学大学院社会学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 光男 千葉大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ