蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天使のはしご 1 Jacob's ladder 講談社青い鳥文庫 213-4
|
著者名 |
名木田 恵子/作
|
著者名ヨミ |
ナギタ,ケイコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2002.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205249444 | 913/ナ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000177245 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天使のはしご 1 Jacob's ladder 講談社青い鳥文庫 213-4 |
書名ヨミ |
テンシ ノ ハシゴ(コウダンシャ アオイ トリ ブンコ) |
副書名 |
Jacob's ladder |
副書名ヨミ |
ジェイコブズ ラダー |
著者名 |
名木田 恵子/作
武田 綾子/絵
|
著者名ヨミ |
ナギタ,ケイコ タケダ,アヤコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-148584-9 |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
強迫神経症に苛まれながら、50年代後半に単身アメリカに渡り、ダリやウォホール等との交流の下にハプニングの女王として一世を風靡。今も前衛として世界に発信する比類なき才能の軌跡。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ニューヨークに渡って―前衛アーティストとしてのデビュー1957‐1966 第2部 故国を去るまで―画家としての目覚め1929‐1957 第3部 反戦と平和の女王となって―前衛パフォーマンスの仕掛け人1967‐1974 第4部 私の出会った人、愛した人―G.オキーフ、J.コーネル、A.ウォーホル他 第5部 日本に帰ってから―日本から発信する世界のクサマ1975‐2002 |
(他の紹介)著者紹介 |
草間 弥生 10歳の頃より水玉と網模様をモチーフに絵を描きはじめ、水彩、パステル、油彩などを使った幻想的な絵画を制作。1957年渡米。1968年自作自演の映画「草間の自己消滅」は第4回国際短編映画祭に入賞、第2回アン・アーバー映画祭にて銀賞を受賞。1973年帰国。1983年、小説『クリストファー男娼窟』で第10回野性時代新人文学賞を受賞。1986年、フランスのカレー美術館、ドール美術館にて個展。1989年、ニューヨーク国際芸術センター、イギリス・オックスフォード美術館にて個展。1996年からは主にニューヨークのギャラリーを中心に活動を始め、同年開いた個展は国際美術評論家連盟より賞を受ける。2000年、第50回芸術選奨文部大臣賞、外務大臣賞を受賞。同年、フランス・コンソルシウムで始まった個展は、パリ文化会館、オーデンセ美術館(デンマーク)、レザバトア(トゥルーズ)、クンストハーレ(ウィーン)を巡回。この先、韓国、東京へ巡回予定。2001年、朝日賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ