検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イタリア・ルネサンス美術史 上巻  美術名著選書 1

著者名 マクス・ドヴォルシャック/著
著者名ヨミ マクス ドヴォルシャック
出版者 岩崎美術社
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000529875702/ド/1一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太鼓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000288628
書誌種別 図書
書名 イタリア・ルネサンス美術史 上巻  美術名著選書 1
書名ヨミ イタリア ルネサンス ビジュツシ(ビジュツ メイチョ センショ)
多巻書名 第14世紀・第15世紀
著者名 マクス・ドヴォルシャック/著   中村 茂夫/訳
著者名ヨミ マクス ドヴォルシャック ナカムラ,シゲオ
出版者 岩崎美術社
出版年月 1981
ページ数 195p 図版51p
大きさ 22cm
分類記号 702.05
内容紹介 14世紀から15世紀のイタリア美術史。ジオットから文芸復興期の教父と呼ばれるマザッチオ、ブルネレスコ、ドナテルロを紹介、60年代以降のフィレンツェでの分派の成立、レオナルドの出現と作品について解説する。
件名1 ルネサンス美術

(他の紹介)内容紹介 本書では、いわゆる「創作太鼓」とよばれる和太鼓演奏の実技について、演奏者の立場から編みました。「はじめての」というタイトルどおり、子どもから大人まで、はじめて和太鼓を演奏する人を対象にしています。
(他の紹介)目次 1 太鼓の演奏
2 太鼓を打つ前に
3 太鼓の譜面
4 演奏してみよう
5 さらに上手に演奏するために
6 太鼓を大切に
7 難しい曲にもチャレンジ!
8 参考のために
(他の紹介)著者紹介 坂東 誠
 1964年、大阪市に生まれ、坂東太鼓店で育つ。18歳より、和太鼓製造に取組みながら、伝統芸能を学ぶ。1988年、和太鼓のプロ集団「舞太鼓あすか組」に創立メンバーとして入団し、第一線で活躍。和太鼓や和楽器にかかわる産業を部落問題の視点でとらえ、大阪府下の小・中学校を対象に講演活動をはじめ、現在に至る。1993年、若者を中心にアマチュアの「和太鼓集団雷」を設立。1999年、0歳から15歳を対象に情操教育を目的とした子どもチーム「和太鼓児雷也」を設立。各地で精力的に公演活動や講習会を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。