検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のものづくりを支えたファナックとインテルの戦略  「工作機械産業」50年の革新史   光文社新書 993

著者名 柴田 友厚/著
著者名ヨミ シバタ,トモアツ
出版者 光文社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209654987532.0/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.9 493.9
小児科学 病院 難病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000520088
書誌種別 図書
書名 日本のものづくりを支えたファナックとインテルの戦略  「工作機械産業」50年の革新史   光文社新書 993
書名ヨミ ニホン ノ モノズクリ オ ササエタ ファナック ト インテル ノ センリャク(コウブンシャ シンショ)
副書名 「工作機械産業」50年の革新史
副書名ヨミ コウサク キカイ サンギョウ ゴジュウネン ノ カクシンシ
著者名 柴田 友厚/著
著者名ヨミ シバタ,トモアツ
出版者 光文社
出版年月 2019.3
ページ数 244p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-04399-5
ISBN 978-4-334-04399-5
分類記号 532.021
内容紹介 家電製品や航空機など、あらゆる人工物を作るのに欠かせない工作機械。表舞台にはめったに登場しない「世界最強の裏方産業」50年の革新史を、ファナックとインテルという2つの企業を切り口として描く。
著者紹介 1959年北海道生まれ。東京大学大学院先端学際工学博士課程修了。博士(学術)。東北大学大学院経済学研究科教授。著書に「日本企業のすり合わせ能力」など。
件名1 工作機械-歴史
件名2 ファナック
件名3 インテル

(他の紹介)内容紹介 「ぼくの人生は素晴らしいよ!」(不治の病におかされた15歳の少年)。「死」と向きあったとき、人はこんなに強くなれる。難病の子どもたちと、彼らとともに病に立ち向かう親・医師・看護婦たち。技術だけではない「こころ」と「からだ」を支える真の医療の姿がここにある。
(他の紹介)目次 十二月(肺の音
小児病院
テトラサイクリン ほか)
一月(家
将来
ブランドン ほか)
春(針
親たち、医師たち)
(他の紹介)著者紹介 アンダーソン,ペギー
 イリノイ州生まれ。その後、ボストン、ニューヨーク、フィラデルフィア、ワシントンなどで暮らす。平和部隊のボランティアとして、西アフリカのトーゴ共和国で英語を教えた後、部外広報室の査定官、記者生活を経て、ジャーナリストとして『ワシントン・マンスリー』誌などで活躍。1973年から自身の著作を書き始めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮坂 勝之
 1969年、信州大学医学部卒業後、国立小児病院で研修。1973年より、カナダのトロント大学、アメリカのペンシルベニア大学、ハーバード大学などに留学。フィラデルフィア小児病院では小児ICUのフェローとして勤務。トロント大学麻酔科AW Conn教授、国立小児病院麻酔集中治療科医長を経て、現在、国立成育医療センター手術・集中治療部部長。日本小児集中治療研究会代表、日本麻酔科学会認定指導医、米国麻酔専門医資格、米国胸部疾患アカデミー会員、米国小児科アカデミー会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒木 文枝
 立教大学文学部英米文学科卒、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。