蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202493748 | 913.6/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000403328 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夕顔の宿 |
書名ヨミ |
ユウガオ ノ ヤド |
著者名 |
滝沢 美恵子/著
|
著者名ヨミ |
タキザワ,ミエコ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1991.5 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-312490-X |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
200歳の人間はいないのに、200歳の屋久杉はまだまだ子供。どちらも細胞からできているのに、動物と植物のこのちがいは、なぜなのだろうか。なぜ生物には寿命があるのだろうか。生物の「生」の不思議を解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生物は何歳まで生きられるのか 第2章 地球型生命の誕生 第3章 動物の体、植物の体 第4章 老化する細胞、老化しない細胞 第5章 動物の老化と寿命 第6章 植物の寿命 第7章 植物はどこまで大きくなれるのか 第8章 過去の生物―寿命の進化 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 英治 1953年、静岡県生まれ。千葉大学理学部生物学科卒。大阪市立大学大学院を中退。現在は鹿児島大学理学部の地球環境科学科教授。理学博士。植物生態学を専門とし、大学院の時から木の年輪を研究してきた。屋久島の屋久杉自然館に飾られている杉円盤の樹齢決定も行った。ただし、最近は年輪のない熱帯林の多様性を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ