検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少年司法と国際準則  非行と子どもの人権  

著者名 沢登 俊雄/著
著者名ヨミ サワノボリ,トシオ
出版者 三省堂
出版年月 1991.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑600668867327.8/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

327.8 327.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000413273
書誌種別 図書
書名 少年司法と国際準則  非行と子どもの人権  
書名ヨミ ショウネン シホウ ト コクサイ ジュンソク
副書名 非行と子どもの人権
副書名ヨミ ヒコウ ト コドモ ノ ジンケン
著者名 沢登 俊雄/著   比較少年法研究会/著
著者名ヨミ サワノボリ,トシオ ヒカク ショウネンホウ ケンキュウカイ
出版者 三省堂
出版年月 1991.11
ページ数 272p
大きさ 21cm
ISBN 4-385-31319-9
分類記号 327.8
内容紹介 少年非行に関するもっとも重要な3つの準則と、第8回国連犯罪防止会議の諸決議のうち特に関連が強いと思われる2つの決議「家庭内暴力」「犯罪活動における子どもの道具的利用」を取り上げて紹介する。
件名1 少年法
件名2 人権擁護

(他の紹介)内容紹介 インド、中国、日本では北海道から沖縄まで、広大な舞台に繰り広げられる、平安朝の生んだ日本最大の説話大百科。登場人物も僧・武士・庶民などさまざまな階層に及び、ヴァラエティに富む説話を収録。現代語訳と、古文の生き生きとしたリズムによって、豊饒な話の宝庫をヴィジュアルに楽しめる。
(他の紹介)目次 インド(天竺)・中国(震旦)部(志をたて、王妃マヤ夫人の腹に宿るシャカボサツ
悟りを開いて、ブツダとなったシッダールタ太子
死に臨んで、息子ラゴラに父の情愛を示すシャカ
この世の親子の情愛も通用しないあの世の現実 ほか)
日本(本朝)部(法力を競い合い、ライバルを祈り殺した弘法大師
美女の色じかけのおかげで、学者となった青年僧
洪水に流され、愛児を捨てて老いた母を助けた男
清少納言の夫、剛力一閃、強盗一味を斬り捨てる ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。