蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
南総里見八犬伝 2
|
著者名 |
滝沢 馬琴/原作
|
著者名ヨミ |
タキザワ,バキン |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2002.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205163322 | 913/タ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 800443574 | 913/タキ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000165976 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
南総里見八犬伝 2 |
書名ヨミ |
ナンソウ サトミ ハッケンデン |
多巻書名 |
五犬士走る |
著者名 |
滝沢 馬琴/原作
浜 たかや/編著
山本 タカト/画
|
著者名ヨミ |
タキザワ,バキン ハマ,タカヤ ヤマモト,タカト |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-03-744460-7 |
分類記号 |
913.56
|
内容紹介 |
伏姫のいいなずけであった金碗大輔は、僧にすがたを代えて旅に出た。その目的は八つの珠を持つ八人の犬士をさがすこと。大輔は共通のあざを持つ、犬田小文吾と犬江親兵衛に出会い…。 |
著者紹介 |
1767〜1848年。江戸後期の戯作者。旺盛な創作活動を展開し、「椿説弓張月」などの大作を著した。 |
(他の紹介)内容紹介 |
伏姫のいいなずけ大輔はゝ大と名をかえ僧となり、散った八つの珠をさがす。荘助は獄中、道節は上杉定正を父の仇とねらい、信乃と現八は、利根川で小文吾に助けられる。 |
(他の紹介)著者紹介 |
浜 たかや 本名・浜野孝也。1935年、東京に生まれる。日本児童文学者協会会員。著書に『太陽の牙』(日本児童文学者協会新人賞)『風、草原をはしる』(赤い鳥文学賞)等がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ