蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
こう見えて失語症です
|
著者名 |
米谷 瑞恵/著
|
著者名ヨミ |
コメタニ,ミズエ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210353314 | 916/コ/ | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000839818 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こう見えて失語症です |
書名ヨミ |
コウ ミエテ シツゴショウ デス |
著者名 |
米谷 瑞恵/著
あらい ぴろよ/マンガ
|
著者名ヨミ |
コメタニ,ミズエ アライ,ピロヨ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-07-450230-1 |
ISBN |
978-4-07-450230-1 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
脳出血で失語症になった夫を見守る妻が、発症から最初の2年半の記録をマンガを交えてまとめる。失語症の基礎知識、発症から10年後の現在のことも収録。ジャケットに切り取り式の「言葉の支援のお願いカード」付き。 |
著者紹介 |
慶応義塾大学卒業。言語聴覚士。復職した失語症者の当事者会「失語症と仕事を考える会」を開催。 |
件名1 |
失語症-闘病記
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本人は中国がわからない。対米関係のカギは〓(トウ)小平が握っている。台湾報道も混乱している。靖国問題をどう読むか。中国情報の取り方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 わかる中国、わからない中国 第2章 米中関係の行方 第3章 台湾問題の読み方 第4章 靖国から「日中」報道を読む 第5章 中国の将来を読む 第6章 中国メディアの課題 付録 中国情報の取り方 |
(他の紹介)著者紹介 |
高井 潔司 北海道大学大学院国際広報メディア研究科教授。1948年神戸市生まれ。1972年東京外国語大学中国語科を卒業し、読売新聞社入社。テヘラン支局、上海支局、北京支局長、外報部次長などを歴任。99年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ