検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蛍の母  山頭火--句と版画  

著者名 [種田 山頭火/著]
著者名ヨミ タネダ,サントウカ
出版者 グラフィック社
出版年月 1995.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町002560134911.3/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

593.1 593.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000485299
書誌種別 図書
書名 蛍の母  山頭火--句と版画  
書名ヨミ ホタル ノ ハハ
副書名 山頭火--句と版画
副書名ヨミ サントウカ ク ト ハンガ
著者名 [種田 山頭火/著]   小崎 侃/画   村上 護/編
著者名ヨミ タネダ,サントウカ コザキ,カン ムラカミ,マモル
出版者 グラフィック社
出版年月 1995.3
ページ数 67p
大きさ 22cm
ISBN 4-7661-0851-5
分類記号 911.368
内容紹介 漂泊の詩人・種田山頭火の秀句100句と、山頭火の生きざまを追い続けてきた版画家・小崎侃の味わい深い版画を組み合わせた、新感覚の句集全三巻。本巻では母と故郷を恋する山頭火というテーマで句を集めている。
著者紹介 1882-1940年。山口県生まれ。早稲田大学退学。自由律の俳人。43歳で出家得度。この頃より行乞の生活に入る。50歳で小郡に結庵してからも旅に暮らすことが多かった。

(他の紹介)内容紹介 幼い頃から着物になじんできた著者が箪笥の中身を大公開。苦労多かった母親が残した泥大島、直木賞授賞式に着た山茶花の訪問着など着物にまつわる思い出と歴史を綴ったエッセイは、著者が歩んできた人生をも物語っている。一月から順に並べられた着物のカラー写真は着物歳時記。和装の参考書にも適している。
(他の紹介)目次 一月 礼装
二月 羽織
三月 訪問着
四月 桜のきもの
五月 大島
六月 縞のきもの
七月 薄物
八月 帯
九月 刺繍のきもの
十月 絣のきもの
十一月 色無地
十二月 絞り
(他の紹介)著者紹介 宮尾 登美子
 大正15(1926)年、高知市に生れる。昭和37年「連」で婦人公論女流新人賞を受賞。さらに48年「櫂」で太宰治賞を、52年「寒椿」で女流文学賞を、54年「一絃の琴」で直木賞を、58年「序の舞」で吉川英治文学賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。