検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

証券市場は死んだのか   小学館文庫

著者名 宮尾 攻/編著
著者名ヨミ ミヤオ,オサム
出版者 小学館
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004176079338.1/ミ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.15 338.15
338.15 338.15
証券市場 投資

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000164056
書誌種別 図書
書名 証券市場は死んだのか   小学館文庫
書名ヨミ ショウケン シジョウ ワ シンダ ノカ(ショウガクカン ブンコ)
著者名 宮尾 攻/編著
著者名ヨミ ミヤオ,オサム
出版者 小学館
出版年月 2002.4
ページ数 205p
大きさ 16cm
ISBN 4-09-402139-6
分類記号 338.15
件名1 証券市場
件名2 投資

(他の紹介)内容紹介 低迷する日本経済。金融市場でも構造改革が叫ばれているが、株式市場の低迷や個人投資家の離反など、証券市場の行く末は暗い。なぜ日本では直接金融に転換できないのか?証券市場は蘇生できるのか?野村証券元会長で、日本有数の国際派金融マンといわれる相田雪雄氏と、日本を代表する格付け会社、三国事務所代表取締役の三国陽夫氏による対談で、日本の証券市場の問題点を指摘する。またベテランファンドマネージャー達が資産運用の現場の歪んだ実態を語り、国民が納得して参入できる道を探る。一刻も早く日本に健全な証券市場を作らねばならない。
(他の紹介)目次 第1章 対談・相田雪雄×三国陽夫―日本の証券市場は蘇るのか(日本の資本市場は銀行による完全な鎖国マーケット
銀行が株式を保有したのが間違い
投資家が損を甘受できる仕組み作りを ほか)
第2章 ベテラン・ファンドマネジャー座談会―これが現実!投資運用現場の実態(投資家教育が整っていない現場の実態
規制緩和して、投資家をだます機会が増えた
個人投資家を食いものにせざるを得ない環境 ほか)
第3章 日本の投資家に残された「再生」への道―三和総合研究所主任研究員 山崎元(日本版ビッグバンは投資家に何をもたらしたか
ビッグバンの弊害:EBの教訓―手数料隠しのための技術
たかが株価、されど株価 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮尾 攻
 1955年東京生まれ。上智大学経済学部卒。経済誌記者などを経て、経済ジャーナリストとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。