蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205140858 | 916/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000163881 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
めだかの列島 |
書名ヨミ |
メダカ ノ レットウ |
著者名 |
今井 美沙子/著
|
著者名ヨミ |
イマイ,ミサコ |
出版者 |
清流出版
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86029-008-9 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
人間なんてめだかのように弱い存在なのだから、助け合って生きてゆかねば……。ふるさと、長崎県五島で肩寄せ合って生きる人々を描いて、当時大反響を得た今井美沙子の幻のデビュー作。初版筑摩書房77年刊の再刊。 |
著者紹介 |
1946年長崎県五島生まれ。五島高校卒業。70年造形作家今井祝雄と結婚。育児の傍ら執筆を続ける。講演、ノンフィクション講座講師として活躍。著書に「わたしの仕事」「心の旅を」など。 |
件名1 |
五島列島
|
(他の紹介)内容紹介 |
小さい島で肩寄せ合い助け合って暮らした日々の記録。熱烈なファンを持つ今井美沙子のデビュー作。幻の名著、復刊。 |
(他の紹介)目次 |
1 五島の女たち(母のすがた 残飯とりのおばさん 魚売りのおばさんたち 五島の子供たち) 2 木賃宿のごたる我家(「人の世話ば出来るとも天国へん近道たい…」 めだかのごちゃる人間どん 「どうせ泳ぐんなら澄んだ川がよか」) |
(他の紹介)著者紹介 |
今井 美沙子 1946年長崎県五島に生まれる。1965年五島高校を卒業、大阪で就職。1970年造形作家今井祝雄と結婚。育児のかたわら執筆を続け、1977年『めだかの列島』(筑摩書房)を刊行、本格的な執筆活動に入る。その後も一貫して、ふるさとの人々を描き続けている。各界の二二九人にインタビューした『わたしの仕事・全10巻』(理論社)で第39回産経児童出版文化賞を受賞。講演、ノンフィクション講座講師と幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ