検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

織物百科  縞と絣   近代図案コレクション

著者名 河原崎 奨堂/著
著者名ヨミ カワラサキ,ショウドウ
出版者 芸艸堂
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中206589350753.3/カ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

404 404
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000772428
書誌種別 図書
書名 織物百科  縞と絣   近代図案コレクション
書名ヨミ オリモノ ヒャッカ(キンダイ ズアン コレクション)
副書名 縞と絣
副書名ヨミ シマ ト カスリ
著者名 河原崎 奨堂/著   古谷 雪山/著
著者名ヨミ カワラサキ,ショウドウ フルヤ,セツザン
出版者 芸艸堂
出版年月 2007.12
ページ数 83p
大きさ 24×24cm
ISBN 4-7538-0232-6
ISBN 978-4-7538-0232-6
分類記号 753.3
内容紹介 明治末から昭和初期にかけて刊行された、古谷雪山「志満とかすり」、河原崎晃洞「続花詩集(一)縞(二)かす里」、河原崎奨堂「しま百趣」などから抜粋した縞と絣の模様図案350余を収録。
件名1 織物-図案

(他の紹介)内容紹介 「レンコンのあなの役わりは?」「なぜ木の葉は赤や黄に変わる?」…あれ?おや?と思うことにばっちり答える科学クイズの本。この本には、びっくりするような植物のヒミツがいっぱいです。
(他の紹介)目次 選択クイズ(サボテンのトゲはなあに?
木にもオス、メスがある?
ヒマワリはどちらを向いて咲く?
おしべの花粉はだれがつける?
大豆にはなぜシワがよる? ほか)
YES NOクイズ(アサガオのタネは薬になるの?
花時計のつくりかたは?
ネギの葉が空なのはなぜ?
オジギソウはなぜおじぎする?
海草には根がない? ほか)
(他の紹介)著者紹介 折井 雅子
 東京都生まれ。駒沢大学英文学科卒業後、アメリカに留学して科学史を研究する。おもに科学の文献を集めた中山文庫(長野県松本市)の創設につくし、海外資料収集を担当、ヨーロッパ、アメリカ、アジア、アフリカ等の国々を巡回する。現在、中山文庫図書館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 亜里
 千葉県生まれ。武蔵野美術大学油絵学科にて版画を学ぶ。卒業後、デザイン事務所を経てフリーに。幼児向け教材から介護・福祉、ミュージシャンのポスター・CD制作まで幅広く活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。