検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

象徴と社会   叢書・ウニベルシタス 448

著者名 ケネス・バーク/著
著者名ヨミ ケネス バーク
出版者 法政大学出版局
出版年月 1994.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002547230104/バ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東方正教会 修道院

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000479310
書誌種別 図書
書名 象徴と社会   叢書・ウニベルシタス 448
書名ヨミ ショウチョウ ト シャカイ(ソウショ ウニベルシタス)
著者名 ケネス・バーク/著   ジョーゼフ・R.ガスフィールド/編   森 常治/訳
著者名ヨミ ケネス バーク ジョーゼフ R ガスフィールド モリ,ジョウジ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1994.12
ページ数 527,39p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00448-4
分類記号 104
内容紹介 文学・哲学・言語学・社会学など様々な学問的領域を横断した思考を展開、人間行動と社会の究明に向けて独創的な批評体系を構築するバークの知的彷徨の軌跡、経歴や仕事の内容を要領よく抜粋紹介しアンソロジー風にまとめる。
著者紹介 1897年ピッツバーグ生まれ。文学批評家、思想家。『ダイアル』誌、『ザ・ネイション』誌の編集や大学で教鞭をとる。著書に「文学形式の哲学」「動機の文法」など。1993年没。

(他の紹介)内容紹介 ギリシャの北東、エーゲ海に臨むアトスと呼ばれる半島では、20の僧院に2000人ほどの修道士が暮らしている。治外法権が認められた「修道士だけの国」だ。祈りによって神に近づく道を選んだ彼らの生き方は、われわれに多くのことを教えてくれる。
(他の紹介)目次 第1章 聖なる山の男たち―「モノス=ひとり」としての生
第2章 欲望を棄てる快楽―人はパンのみで生くべきにあらず
第3章 金を持たずに生きる―修道院の経済学
第4章 電気のない暮らし―科学技術文明の功罪
第5章 バルカンのるつぼ―「祈り」は民族を超えられるか
終章 復活の祝祭―自己回復への道

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。