検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダイアナ妃  ケンジントン宮殿の反乱  

著者名 ニコラス・デイヴィス/著
著者名ヨミ ニコラス デイヴィス
出版者 読売新聞社
出版年月 1992.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑400688040289.3/ダ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.3 289.3
日本-経済-歴史 日本-歴史-江戸時代 都市-歴史 雇用-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000437513
書誌種別 図書
書名 ダイアナ妃  ケンジントン宮殿の反乱  
書名ヨミ ダイアナ ヒ
副書名 ケンジントン宮殿の反乱
副書名ヨミ ケンジントン キュウデン ノ ハンラン
著者名 ニコラス・デイヴィス/著   広瀬 順弘/訳
著者名ヨミ ニコラス デイヴィス ヒロセ,マサヒロ
出版者 読売新聞社
出版年月 1992.12
ページ数 470p 図版24p
大きさ 20cm
ISBN 4-643-92115-3
分類記号 289.3

(他の紹介)内容紹介 徳川250年、江戸の街から住込奉公人が消えた。大阪には丁稚・手代が溢れていたのに何故?この謎から始め、二都市が特色ある日本的雇用制度・技能形成に果たした役割を見事に説き明かす、近代史の枠をはみ出す力作。
(他の紹介)目次 第1章 都市のサイクル―問題の歴史的背景
第2章 雇用の経済学と人口学―本書の視角
第3章 奉行人のゆくえ
第4章 丁稚・手代・棒手振―雇用の経済学
第5章 江戸と大阪の歴史人口学
第6章 西欧の都市、日本の都市―比較史のコンテクストで
第7章 明治から現代へ―連続と不連続
(他の紹介)著者紹介 斎藤 修
 疎開先の埼玉県秩父郡で生まれる。1968年慶応義塾大学経済学部卒業。1976‐8年英国ケンブリッジ大学留学。慶応義塾大学経済学部助教授等をへて、1987年‐一橋大学経済研究所教授。1987‐8年英国シェフィールド大学客員教授。専攻は、経済史・歴史人口学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。