検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いのちの時   ランティエ叢書 31

著者名 柳沢 桂子/[著]
著者名ヨミ ヤナギサワ,ケイコ
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑205180151914.6/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000163365
書誌種別 図書
書名 いのちの時   ランティエ叢書 31
書名ヨミ イノチ ノ トキ(ランティエ ソウショ)
著者名 柳沢 桂子/[著]
著者名ヨミ ヤナギサワ,ケイコ
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2002.3
ページ数 218p
大きさ 16cm
ISBN 4-89456-116-6
分類記号 914.6
内容紹介 髪すくに足りる力の戻りきて肌に触れる櫛を楽しむ この世に生のあるかぎり精一杯生きる。難病と闘いながら家庭生活を保ち、科学者としても多数の先端的著作を著している柳沢桂子のエッセイを集める。
著者紹介 1938年生まれ。コロンビア大学大学院を修了。原因不明の痛みに倒れて以降30年にわたる闘病生活の中で執筆活動を開始。著書に「いのちの始まりと終わりに」など。

(他の紹介)目次 1 人はなぜ老いるのか(死なない人間
寿命をはかる時計 ほか)
2 この世に生のあるかぎり(いのちのめざめ
私の「内なる声」に動かされて ほか)
3 読む・想う(永平寺
『悲しみを越えて』を読む ほか)
4 美しい科学へ(孫に思う
もう一つの快感 ほか)
(他の紹介)著者紹介 柳沢 桂子
 昭和13年1月12日、東京にて生まれる。昭和44年発病。最初の入院。昭和46年三菱化成生命科学研究所副主任研究員となる。昭和52年秋、国際発生学会での講演を終え、入院。最初の手術を受ける。以後、入院と退院を繰り返し、次第に歩行も困難になる。昭和58年生命科学研究所を退職。昭和61年癌と戦う友人との書簡集『愛をこめいのち見つめて』を主婦の友社より出版。以後、闘病しながらサイエンスライターとして精力的な著作活動に入る。平成5年『卵が私になるまで』(新潮社)を出版。講談社出版文化賞科学出版賞を受賞。『お母さんが話してくれた生命の歴史』(岩波書店)を出版。産経児童出版文化賞を受賞。平成7年『二重らせんの私』(早川書房)を出版。日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。平成11年6月、日本女性科学者の会より功労賞。周期性嘔吐症と診断され、また抗うつ剤による治療で奇跡的に快方に向かう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。