蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205177520 | 680/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000163159 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
写真で見る交通バリアフリー事例集 人にやさしい交通機関の実現 |
書名ヨミ |
シャシン デ ミル コウツウ バリアフリー ジレイシュウ |
副書名 |
人にやさしい交通機関の実現 |
副書名ヨミ |
ヒト ニ ヤサシイ コウツウ キカン ノ ジツゲン |
著者名 |
国土交通省総合政策局交通消費者行政課/監修
交通エコロジー・モビリティ財団/編著
|
著者名ヨミ |
コクド コウツウショウ ソウゴウ セイサクキョク コウツウ ショウヒシャ ギョウセイカ コウツウ エコロジー モビリティ ザイダン |
出版者 |
交通エコロジー・モビリティ財団
|
出版年月 |
2002.2 |
ページ数 |
104p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8028-6431-0 |
分類記号 |
680
|
内容紹介 |
バリアフリー化に取り組む自治体、交通事業者等の参考となるよう、まちづくりと連携したターミナル整備からエレベーターやトイレといった個々の設備までバリアフリーに関する先進事例を集め、わかりやすく解説。 |
件名1 |
バリアフリー(交通)
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、今後バリアフリー化に取り組んでいく自治体、交通事業者並びにバリアフリーに取り組んでおられる方等に対して参考となるよう、まちづくりと連携したターミナル整備からエレベーターやトイレといった個々の設備に至るまでバリアフリーに関する先進事例を集め、分かりやすく解説したものである。とりわけ、ターミナル整備に関しては、工夫した点、苦労した点、課題をまとめ、また、エレベーターやトイレといった個々の設備については、上記ガイドライン等の内容を踏まえた解説を加えるなど、市町村による基本構想策定、交通事業者によるバリアフリー化整備を効果的に進めていくことができるよう配慮を行った。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 まちづくりと連携した先進的な取り組み事例(震災後のユニバーサルデザインを目指した駅(阪急伊丹駅) 地下空間が交流、往来の場として機能している駅(湘南台駅) 四国の表玄関として陸と海の交通拠点を形成(高松駅、サンポート高松)) 第2章 旅客施設の取り組み事例(移動のしやすさ 案内のわかりやすさ 施設、設備の使いやすさ) 第3章 車両等の取り組み事例(通勤鉄道、地下鉄 都市間鉄道 路面電車、LRT ほか) 参考 移動円滑化された経路の確保されたターミナルの例 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ