蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代婦人問題講座 3
|
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
1976 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001026533 | 367.1/ゲ/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000199967 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代婦人問題講座 3 |
書名ヨミ |
ゲンダイ フジン モンダイ コウザ |
多巻書名 |
農村婦人 |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
1976 |
ページ数 |
396p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
367
|
件名1 |
婦人問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカ600万イスラム教徒へむけられる偏見と差別の眼。その嵐のなかをフェミニストとしてタフに生きぬく25歳の女性が語る新世代のイスラミック・ライフ。 |
(他の紹介)目次 |
序 アメリカのイスラム教徒の夢 1 ミステイクン・アイデンティティ 2 アメリカのイスラム教徒 3 イエスとジハード 4 ファラカーンの選択―好戦か、それとも穏健か 5 一般化と固定観念―イスラム教徒とアメリカのメディア 6 アメリカの女性イスラム教徒―二つの世界の狭間で 7 アメリカに生まれて―新しいイスラム世界の創造 8 イスラム教とアメリカの政治―内部からの団結 9 音を立てる性―それからベーコン 10 アメリカのイスラム教の行末 |
(他の紹介)著者紹介 |
ハサン,アスマ・グル 25歳。パキスタンからの移民の両親の間に、シカゴで生まれ、コロラド州で育てられた関係で、自らを生粋のアメリカ人であると称している。プレップ・スクール、グロトンを1993年に優等で卒業した後、セヴン・シスターズ(アメリカ名門女子大学7校)のひとつウェルズリー女子大学を1997年にやはり優等で卒業。その後ニューヨーク法科大学院に学び、卒業後は世界最大の法律事務所クリフォード・チャンス・ロジャーズ&ウェルズに勤務。傍ら小説や新聞コラムなどの執筆を手がけ、短編小説は雑誌および単行本『旅立ち―大人になる物語集』に掲載される。またアメリカ発信の『パキスタン・リンク』紙のコラムニストを務めると同時に、CNN、『ニューヨーク・タイムズ』紙、KTLA放送、ボイス・オヴ・アメリカなどに出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池田 智 1944年生まれ。玉川大学大学院文学研究科、University of Illinois大学院修了。アメリカ文化論専攻。現在、玉川大学文学部国際言語文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 越智 敏之 1962年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。イギリス文学専攻。現在、千葉工業大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横田 由起子 1964年生まれ。立教女学院短大英語学科・早稲田大学第二文学部卒業。早稲田大学大学院英文修士課程修了。イギリス文学専攻。茨城県立医療大学助手を経て、現在、日大芸術学部・千葉工業大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 均 1964年生まれ。東北大学法学部卒業。青山学院大学大学院文学研究科博士前期課程修了。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。イギリス文学専攻。現在、学習院大学、他で非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ