検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北のはやり歌   筑摩選書 0077

著者名 赤坂 憲雄/著
著者名ヨミ アカサカ,ノリオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207575531767.8/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

930.278 930.278
Tolkien,John Ronald Reuel

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000520933
書誌種別 図書
書名 北のはやり歌   筑摩選書 0077
書名ヨミ キタ ノ ハヤリウタ(チクマ センショ)
著者名 赤坂 憲雄/著
著者名ヨミ アカサカ,ノリオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.10
ページ数 249p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01584-6
ISBN 978-4-480-01584-6
分類記号 767.8
内容紹介 はやり歌に歌われた、失われた故郷をもとめる者、さすらいの地を探す者たちは、なぜ東北の大地をめざしたのか。昭和歌謡の名曲の背景にある、北の近代がはらんできた精神史を辿りつつ、昭和の日本人の心情の深層に迫る。
著者紹介 1953年生まれ。学習院大学教授。福島県立博物館館長。東北学を提唱し、『東北学』を創刊。「岡本太郎の見た日本」でドゥマゴ文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。
件名1 流行歌-歴史
件名2 東北地方-歴史

(他の紹介)内容紹介 世界を破壊し悪の支配する場に変えてしまう「一つの指輪」。この指輪を一度手に入れた者はその魅力の虜になり、手放せなくなってしまう。魔力を滅ぼすには、指輪が創り出された火山の火口に投げ捨てなければならない。この重大な使命を引き受けたのは、1人のホビットの青年―フロド・バギンズ。彼は8人の仲間とともに、命を懸けて指輪を捨てる旅に出る決意をする。頼れるのはたったひとつ、仲間への信頼と友情。9人の心の絆だけが強大な魔の力に対する武器なのだ。世界を滅亡から守るために、9人の仲間たちの、長く壮大な旅が始まる…。勇気、そして友情の本当の姿を教えてくれる『指輪物語』。その膨大なストーリーのすべてがわかる、完全攻略本。
(他の紹介)目次 トールキン教授の生活と時代
中つ国と『ホビットの冒険』
『旅の仲間』の物語
『二つの塔』の物語
『王の帰還』の物語
トールキンの基本的なアイディアの源
名前をつけること
人、土地、もの
『指輪物語』はどのようにして書かれたか
今日のトールキン
三部作―諷刺か寓話か
妖精物語に関するトールキンの理論
古典叙事詩のなかのファンタジー
武勲の歌におけるファンタジー
中世ロマンスにおけるファンタジー
ファンタジーを創った人々
(他の紹介)著者紹介 カーター,リン
 1930年、アメリカ生まれ。1959年に発表した「ラヴクラフト論」で評論家として、また1965年から始まった冒険ファンタジー「ソンガー・シリーズ」で小説家としての地位を固める。1988年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒俣 宏
 1947年、東京生まれ。慶応義塾大学卒。膨大な知識を駆使して、古代文明からサイバー・カルチャーまで多岐なジャンルにわたる文筆活動を展開。『帝都物語』(角川文庫)で一世を風靡する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。