蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002472629 | 198.2/ザ/4 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000474889 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
聖フランシスコ・ザビエル全書簡 4 東洋文庫 582 |
書名ヨミ |
セイ フランシスコ ザビエル ゼンショカン(トウヨウ ブンコ) |
著者名 |
フランシスコ・ザビエル/[著]
河野 純徳/訳
|
著者名ヨミ |
フランシスコ ザビエル コウノ,ヨシノリ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1994.10 |
ページ数 |
297p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-80582-5 |
分類記号 |
198.2236
|
書誌来歴・版表示 |
底本:1985年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
エシュロンとは、アメリカが中心になって全世界にはりめぐらした通信傍受ネットワークをさす。電話やファックス、電子メールから通信衛星、海底ケーブルの盗聴などで暗躍。以前はターゲットを軍事機密に限っていたが、冷戦後の現在はアメリカ経済の利益をはかるために企業や民間情報を盗聴し、経済戦争の新兵器と化している。アジア通貨危機や様々な国際取引の裏で見え隠れしながらもベールに包まれていた怪物の正体に迫り、情報戦争の実態を暴く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 通貨危機とエシュロン 第2章 通信傍受のきわだった技術 第3章 エシュロン誕生までのドラマ 第4章 エシュロンをめぐる戦い 第5章 狙われるアジア 第6章 国家安全保障戦略 第7章 各国の情報戦略 |
(他の紹介)著者紹介 |
鍛冶 俊樹 1957年、広島県生まれ。軍事ジャーナリスト。83年、埼玉大学教養学部卒業後、航空自衛隊に幹部候補生として入隊。情報通信関係の将校として十年間の勤務を経て一等空尉にて退職、評論活動に入る。95年、「日本の安全保障の現在と未来」で第一回読売論壇新人賞佳作に入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ