蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マイナス50℃の世界 角川ソフィア文庫 SP N-501-1
|
著者名 |
米原 万里/[著]
|
著者名ヨミ |
ヨネハラ,マリ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207412560 | 292.9/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000332700 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マイナス50℃の世界 角川ソフィア文庫 SP N-501-1 |
書名ヨミ |
マイナス ゴジュウドシー ノ セカイ(カドカワ ソフィア ブンコ) |
著者名 |
米原 万里/[著]
|
著者名ヨミ |
ヨネハラ,マリ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-409443-0 |
ISBN |
978-4-04-409443-0 |
分類記号 |
292.93
|
内容紹介 |
トイレには屋根がなく、窓は三重窓。釣った魚は10秒でコチコチに凍ってしまう-。ロシア語通訳者として真冬のシベリア横断取材に同行した著者が綴る、様々なオドロキを発見した酷寒の体験記。椎名誠による解説も収録。 |
件名1 |
サハ-紀行・案内記
|
書誌来歴・版表示 |
清流出版 2007年刊の再構成 |
(他の紹介)内容紹介 |
官主導の政治から市民主導の政治へ。NPO・市民活動のための画期的ガイドブック。 |
(他の紹介)目次 |
変革の兆 政策キャンペーンの構造 政策課題と利益団体 政策課題形成の現場 世論を理解し影響を与えるには 情報と説得 メディアへのアドボケート活動 連合体の形成と運営―数に力を見出す 政策決定者を説得する 草の根の動員 アドボケート活動とインターネット 住民廃案と住民投票―市民が主導権を握る これまで学んだことを応用して―アメリカにおける銃器 21世紀の政策課題とアドボカシー戦略 |
(他の紹介)著者紹介 |
ルービン,バリー・R. ジョージワシントン大学政治管理大学院で、草の根レベルで人々を社会的に動員することに関する授業を担当。アドボカシー戦略トレーニングを提供するワシントンの組織「Strategic Solutions」の代表、また弁護士としても活躍。また、平和と環境に関する全国的草の根組織である「20/20ビジョン」の理事長も務める。ブランダイス大学卒業。ハーバード大学ロースクールにて法学博士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 崇弘 (社)アジアフォーラム・ジャパン上席研究員。1954年、宇都宮市生まれ。東京大学法学部卒。マライ大学、イースト・ウエスト・センター奨学生として、同センターおよびハワイ大学大学院等に留学(政治学・未来学専攻修士号取得)。総合研究開発機構、(財)日本国際フォーラム、笹川平和財団、日本財団勤務、東京財団研究事業部長などを経て現職。91年‐93年までアーバン・インスティテュート(米国)アジャンクト・フェロー。現在法政大学大学院兼任講師および一新塾アドバイザリーボード・メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ