蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
紫式部 世界最古の長編小説『源氏物語』の作者 歴史を変えた人物伝 講談社学習まんが
|
著者名 |
湯淺 幸代/監修
|
著者名ヨミ |
ユアサ,ユキヨ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008980203 | 910/ム/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 008979775 | 910/ム/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
蛍池 | 008979395 | 910/ム/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000948329 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
紫式部 世界最古の長編小説『源氏物語』の作者 歴史を変えた人物伝 講談社学習まんが |
書名ヨミ |
ムラサキシキブ(コウダンシャ ガクシュウ マンガ) |
副書名 |
世界最古の長編小説『源氏物語』の作者 |
副書名ヨミ |
セカイ サイコ ノ チョウヘン ショウセツ ゲンジ モノガタリ ノ サクシャ |
著者名 |
湯淺 幸代/監修
池沢 理美/漫画
|
著者名ヨミ |
ユアサ,ユキヨ イケザワ,サトミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-533531-4 |
ISBN |
978-4-06-533531-4 |
分類記号 |
910.23
|
内容紹介 |
世界最古の長編恋愛小説として知られる「源氏物語」の作者、紫式部の生涯をまんがで描く。面白くてためになる人物伝。「貴族の仕事と出世」などを取り上げたよみものも充実。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、4歳から小学校3年生くらいまでの生徒を対象に、レッスンの内容を紹介している。 |
(他の紹介)目次 |
フロアーでのストレッチとエクササイズ(バレエの基本の姿勢 バレエの足のポジション バレエの腕のポジション ほか) バー・レッスン(第6ポジションでドゥミ・プリエ 第1、2ポジションでドゥミ・プリエ 第1ポジションでグラン・プリエ ほか) センター・レッスン(肩の正しいポジション 首を自由に動かせるようになろう! 骨盤を水平にたもつ感覚を身につけよう! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岸辺 光代 貝谷バレエ研究所、橘バレエ学校、チャイコフスキー記念東京バレエ学校で学ぶ。1964年東京バレエ団に在団中、20世紀バレエ団にてモーリス・ベジャール振付の「第九交響曲」に客演。71年、ネザーランド・ダンス・シアターに入団。その後ベルギー王立ワロニー・バレエ団にて活躍。80年に帰国し岸辺バレエスタジオを設立。91〜95年、青山バレエフェスティバルを母体とした東京フェスティバル・バレエを結成し、副芸術監督として4回のアメリカ公演に参加。97、98、2000年、青山バレエ・フェスティバルの芸術監督を務める。現在は、新国立劇場バレエ研修所講師、日本バレエ協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ