蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「しつけ」のできる親になる 必要なのは正しい自信です
|
著者名 |
田中 喜美子/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,キミコ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2002.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 800398026 | 379.9/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000160199 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「しつけ」のできる親になる 必要なのは正しい自信です |
書名ヨミ |
シツケ ノ デキル オヤ ニ ナル |
副書名 |
必要なのは正しい自信です |
副書名ヨミ |
ヒツヨウ ナノワ タダシイ ジシン デス |
著者名 |
田中 喜美子/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,キミコ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2002.2 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7593-0703-6 |
分類記号 |
379.91
|
内容紹介 |
子どもに生きる活力を与え、人間として社会人として、どう育てればよいかを、お母さんの視点にたって提案する新しい家庭教育書。「やさしい」つもりで甘やかし、「しつけ」のつもりで押さえつける親にならないために。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。主婦の投稿誌『わいふ』編集長。乳幼児通信教育講座「ニュー・マザリングシステム」を開発。著書に「NO!と言える子育て」「子育ての知恵・しつけのコツ」ほか。 |
件名1 |
しつけ
|
(他の紹介)目次 |
第1章 「しつけ」に成功するための三つの土台づくり(思い込みから抜け出しましょう 子どもにくっつき過ぎていませんか 親は大人、子どもは子ども) 第2章 子どものしつけは三つの習慣から(まず「型」をつくりましょう 「お手伝い」は子どもの能力を育てます 甘やかしはしつけをダメにします) 第3章 お父さんだからできるしつけ(お父さんにしかできないしつけがある 子どもが信頼するお父さんはどんな人?) 第4章 「豊かな生活」のなかには危険がいっぱい(情報機器の恐ろしさ ほんとうの「豊かさ」って何?) 第5章 子どもの「生きる力」をつけるしつけ(「生きる力」をつける「しつけ」の方法 母親の生き方が問われています) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 喜美子 東京生まれ。1959年、早稲田大学文学部卒業。’76年より、主婦の投稿誌『わいふ』にかかわり、現在編集長。その間、さまざまな出版活動や市民運動を平行して行なう。’97年3月には、独自の乳幼児通信教育講座「ニュー・マザリングシステム」(NMS)を開発。NMS研究会メンバーによるマン・ツー・マンの丁寧な指導は、多くの母親の支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ