蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007075997 | 933.7/バ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000159500 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子爵の理想の花嫁選び ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル PHS118 |
書名ヨミ |
シシャク ノ リソウ ノ ハナヨメエラビ(ハーレクイン ヒストリカル スペシャル) |
著者名 |
アニー・バロウズ/作
古沢 絵里/訳
|
著者名ヨミ |
アニー バロウズ フルサワ,エリ |
出版者 |
ハーパーコリンズ・ジャパン
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
17cm |
ISBN |
4-596-33218-9 |
ISBN |
978-4-596-33218-9 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
遠縁の家に身を寄せ、肩身の狭い日々を送る天涯孤独なメアリーは、ある夜、出席した舞踏会で美貌の子爵ハヴロック卿に求婚される。離れて暮らす異母妹を引き取るために大至急結婚したいと打ち明けられ、結婚を承諾するが…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
公教育の確立は、革命の最大の課題の一つであった。コンドルセ、ロム、ルペルチエ、ドーヌー、ラカナル、ブーキエら革命家は、公教育は自由と平等の実現、新しい国民形成に不可欠の条件だと考えた。このとき提起され論じられた問題は、近代教育の根幹に関わるものであり、教育をより深く考えるうえでも重要な視点を提供する。 |
(他の紹介)目次 |
公教育の全般的組織 国民教育案 国民教育と民衆協会 共和暦の制定 フランス語教育 理工科学校の設立 国立工芸院の設立 師範学校の設立 中央学校の設立 公教育の成立 公教育についての総括 |
(他の紹介)著者紹介 |
コンドルセ 1743‐94。フランス北東部の農村の貴族の家に生まれ、22歳で書いた「積分論」がダランベールの称賛を受けて数学者として名をなし、科学アカデミー会員になった。財務総監のテュルゴのもとで造幣局総監を務める一方、社会科学を科学として確立する方法論に情熱を傾けた。1789年には「憲法友の会」や「黒人友の会」に属し、翌90年にはシエースらと協力して「1789年協会」を結成して、合理的な政治の確立に力を注いだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ