蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
データで読み解くスマホ・ケータイ利用トレンド 2018-2019 ケータイ社会白書
|
著者名 |
NTTドコモ モバイル社会研究所/著
|
著者名ヨミ |
エヌティーティー ドコモ モバイル シャカイ ケンキュウジョ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209555440 | 694.6/デ/18BS | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000474941 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
データで読み解くスマホ・ケータイ利用トレンド 2018-2019 ケータイ社会白書 |
書名ヨミ |
データ デ ヨミトク スマホ ケータイ リヨウ トレンド |
副書名 |
ケータイ社会白書 |
副書名ヨミ |
ケータイ シャカイ ハクショ |
著者名 |
NTTドコモ モバイル社会研究所/著
|
著者名ヨミ |
エヌティーティー ドコモ モバイル シャカイ ケンキュウジョ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-502-28391-8 |
ISBN |
978-4-502-28391-8 |
分類記号 |
694.6
|
内容紹介 |
モバイル端末(スマートフォン、ケータイ)の利用状況を独自調査し、人々の意識や行動、人間関係の実態がわかるデータを掲載。動画サービス、子ども・シニアの利用状況、セキュリティなど、気になるテーマも解説する。 |
件名1 |
スマートフォン
|
件名2 |
携帯電話
|
件名3 |
情報と社会
|
(他の紹介)内容紹介 |
良弁僧正、小野小町、猿丸大夫、藤原頼通など、京都・洛南エリアを読みとくキーワードが満載。 |
(他の紹介)目次 |
洛南―平城京と平安京との間の郊外… 伏見稲荷大社―二万本以上あるという朱の鳥居 東丸神社―国学の萌芽の息吹を体感 藤森神社―武神への厚い信仰が基礎 石峰寺―異才の画家・若冲の魂にふれる 撞木町遊廓跡―徳川家康が許可した遊廓 伏見城跡―秀吉はなぜ伏見にも城を築城した? 乃木神社―明治天皇に殉死した乃木希典夫妻が祭神 御香宮神社―清らかな聖水に感謝する社 伏見の酒―ゆたかな水と米を利用した酒造〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
高野 澄 作家。1938年、埼玉県生まれ。同志社大学で新聞学、立命館大学大学院で日本近代史を専攻。立命館大学助手を経て著述業に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永野 一晃 写真家。1945年、京都市生まれ。広告写真撮影に従事の後、1971年フリーランスに。1977年永野一晃写真事務所を設立し、古美術品、人物ルポルタージュ、料理などを中心に、出版物の写真撮影を多数てがける。日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ