蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本とヴェトナム その歴史的かかわり
|
著者名 |
福永 英夫/著
|
著者名ヨミ |
フクナガ,ヒデオ |
出版者 |
近代文芸社
|
出版年月 |
1995.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203639810 | 210.1/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000502717 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本とヴェトナム その歴史的かかわり |
書名ヨミ |
ニホン ト ヴェトナム |
副書名 |
その歴史的かかわり |
副書名ヨミ |
ソノ レキシテキ カカワリ |
著者名 |
福永 英夫/著
|
著者名ヨミ |
フクナガ,ヒデオ |
出版者 |
近代文芸社
|
出版年月 |
1995.11 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7733-5003-2 |
分類記号 |
210.18231
|
内容紹介 |
日本とヴェトナムとの関係は奈良時代から始まり、ヴェトナムには今も朱印船時代の日本人町跡が残っている。明治後期には多くのヴェトナム人留学生が来日した。そしてその結末は。 |
件名1 |
日本-対外関係-ベトナム-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
外資は会社も社員も主張する。火花が散る。それが外資の活力源なのだ。その闘いの現場・発火点にいる人事部長を25年間見事に勤め上げ、その全貌を熟知する阿保りょうじ氏が「外資系金融機関」を斬る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 外資P銀行―帰国浪人晴れて就職、外資の洗礼(人事・総務担当マネージャーの誕生 プレイング・マネージャー―すなわち、徹底した何でも屋 ほか) 第2章 外資W証券会社―目からうろこが落ちる思い(新世界 インベストメントバンカー?それとも新人類社会の到来? ほか) 第3章 外資K証券会社・K銀行―人事は有限なり(里帰り? 人事部長の示した条件 ほか) 第4章 外資…エピローグ―伸びる人材・伸ばす人事(外資は教授のいない研究室 外資で働く条件―伸びる人・縮む人 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
阿保 りょうじ 昭和16年8月15日生まれ。兵庫県但馬出身。アメリカテキサス州オースチン市、テキサス大学卒。日本の大学3年次で中退し、東京からフランス郵船の貨客船で出発、東南アジアを回ってフランスのマルセイユに渡る。その後、ヨーロッパとアメリカで遊学と留学生活を8年間過ごして帰国。現在の上智大学コミュニテイ・カレッジの前身コミュニテイ・センターの設立に参加。昭和51年9月フランスのP銀行東京支店に入社。昭和60年9月イギリスのW証券東京支店に転職。平成2年2月にK証券東京支店に入社。平成12年に同年度国際銀行協会の人事委員会の座長を務める。平成13年8月規定の60歳定年年齢に達しK証券会社東京支店を退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ