蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
雨森芳洲 西日本人物誌 14
|
著者名 |
永留 久惠/著
|
著者名ヨミ |
ナガトメ,ヒサエ |
出版者 |
西日本新聞社
|
出版年月 |
1999.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 500391701 | 121.5/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000606255 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雨森芳洲 西日本人物誌 14 |
書名ヨミ |
アメノモリ ホウシュウ(ニシニホン ジンブツシ) |
著者名 |
永留 久惠/著
|
著者名ヨミ |
ナガトメ,ヒサエ |
出版者 |
西日本新聞社
|
出版年月 |
1999.11 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8167-0492-2 |
分類記号 |
121.54
|
内容紹介 |
江戸時代中期、対馬藩の外交官として朝鮮との交流で「誠信の交わり」を説き、朝鮮通信使との好を通じて、善隣外交を実践した国際人・雨森芳洲。その生涯と哲学が今、現代の日韓関係のあるべき姿を示唆する。 |
著者紹介 |
1920年長崎県生まれ。長崎師範学校卒業。対馬の小・中学校教員・校長、長崎県立対馬歴史民俗資料館研究員を経て、芳洲会会長に。日本考古学協会ほかに所属。 |
(他の紹介)目次 |
消化器―万能料理器 歯―高性能粉砕機 舌と唾液―高性能ミキサー 食道―輸送ホース 胃―「おかゆ」タンク 小腸―すいとりパイプ 大腸―高性能ゴミ処理機 肝臓―化学工場 腎臓―浄水器 食べものと栄養素―材料セット 食べものとカロリー―燃料メーター 健康を保つために―手入れと点検 その他の生きもの―さまざまな機械 |
(他の紹介)著者紹介 |
丸山 敬 1957年東京生まれ。東京大学医学部卒業。医学博士。トロント大学医学部、東京都精神医学総合研究所、東京都臨床医学総合研究所、国立生理学研究所などで研究し、東京都精神医学総合研究所・室長を経て現在埼玉医科大学薬理学教室・教授。研究対象は、筋肉、カルシウム制御系、アルツハイマー病、神経可塑性と変化し、現在は医学教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 京兼 玲子 1969年香川県生まれ。東京大学文学部英語英米文学科卒業。第4回外国絵本翻訳コンクール最優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ