蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コンスタンティノープルの渡し守
|
著者名 |
塩野 七生/文
|
著者名ヨミ |
シオノ,ナナミ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 206662413 | 913.6/シオ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000785346 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コンスタンティノープルの渡し守 |
書名ヨミ |
コンスタンティノープル ノ ワタシモリ |
著者名 |
塩野 七生/文
司 修/絵
|
著者名ヨミ |
シオノ,ナナミ ツカサ,オサム |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-591-10288-6 |
ISBN |
978-4-591-10288-6 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
渡し守の少年テオはギリシアの少女と船着き場で出会い、いつしか彼女との再会を心待ちにするようになる。2人が友だちになったのもつかの間、ある日少女はテオの前から、まったく突然に姿を消し…。 |
著者紹介 |
1937年東京都生まれ。サントリー学芸賞、菊池寛賞、司馬遼太郎賞など数多くの賞を受賞。文化功労者。 |
書誌来歴・版表示 |
TBSブリタニカ 1980年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
著者は、広島大学原爆放射能医学研究所の研究者である。米国の水爆実験の舞台となった南太平洋の島々から旧ソ連の核兵器実験場カザフスタンや、シベリアの核爆発地点周辺、原爆用プルトニウム製造所からの廃棄物汚染などのあった南ウラル、世界を震撼させた原子力発電所事故のチェルノブイリ、さらには臨界事故の東海村まで、自ら測定してまわった迫真の報告書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 核災害の概要(核爆発とその影響 放射線被曝の基礎知識 世界の核兵器実験とその影響 原子力発電と核燃料サイクル) 第2部 調査の現場から(マヤーク・プルトニウム製造企業体周辺での核災害―ロシア連邦チェリャビンスク 旧ソ連邦での核兵器実験による周辺住民の被曝―カザフスタン共和国セミパラチンスク 南太平洋における米国の水爆実験―マーシャル諸島共和国ロンゲラップ環礁 シベリアにおける核爆発の産業利用―ロシア連邦サハ共和国 チェルノブイリ事故―厳戒管理地区 東海村臨界事故―遮蔽されていた至近住宅街 放射線被爆地の回復 家族のための放射線防護―緊急時にあなたができる放射線防護) |
(他の紹介)著者紹介 |
高田 純 1954年、東京都生まれ。弘前大学理学部物理学科卒。広島大学大学院理学研究科博士課程前期(原子核物理実験)修了、同課程後期中退。理学博士。鐘淵化学工業中央研究所、シカゴ大学ジェームスフランク研究所、京都大学化学研究所、イオン工学研究所を経て、1995年より広島大学原爆放射能医学研究所国際放射線情報センター助教授。緊急被ばく医療地域フォーラム講師などを兼務。専門分野は、被曝線量評価、放射線防護、環境放射線。鐘淵化学工業技術振興特別賞、未踏科学技術協会高木賞を受賞。日本放射線影響学会、応用物理学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ